« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »

2025年1月

2025年1月17日 (金)

年始から

結構休みなく働いており(娘と戯れる時間も少ない、申し訳なし)本日はもう定期です。。

Image8 年明けニューイヤーは滞りなく。放送も終わりましたが、アンサンブル金沢(OEK)委嘱の作品も演奏しました。能登の復興を祈りつつ・・

翌日もclosedの演奏会。司会進行の進め具合に・・・?でしたが、後半のゲスト(平原綾香さん)はトークのトーンも時間の把握具合も流石、曲数は多くなかったですが、万雷の拍手の中終了。1日中日で、翌日からは日演連主催若手ソリストの演奏会。

Image7 (一緒に演奏は)初めましての優秀な後輩でしたが、誰かによく似ている・・

Image6 終えたら休まずにそのまま子ども名曲。なんと、サクソフォン奏者でいらして頂いたのは、寮で同じブロックに住んでいた東さん!名フィルに入る以前からご無沙汰していたので、15年ぶりほど・・ハーリ・ヤーノシュの、どソロを渋い演奏かましていってくれました、流石九州男児。

翌日から例年と同じく、神戸へ。2日間、小学生から大学院まで修了した若手の熱演を聴かせて頂きました。例年変わるコンテスタントと、そこまで変わらない自由曲と、ほとんど毎回記入する(同じ)コメントと・・音楽として説得力がある演奏というのは、曲の難易度やら、楽器の種類(マリンバとかマルチパーカッションとか)関係ないよねーと改めて。大学生以上の方々は選曲、大いに考えてほしいですが・・

Image3 Image2_20250117193001 審査員の面々で帰りの地下鉄で変わった広告をバックに・・

からの、今月の定期(where is 休日)新曲ありの「ヘビー」プログラム

Image4_20250117193101 ニューイヤーのリハ時に総譜を確認していると、こんな記載が・・作曲者からは「小太鼓のみの編成なのでお願いします」としか聞いていない・・娘の粉ミルクの期間は終了してしまった為(離乳食は人二倍ほど食べている)オケの子育て世代の方から空き缶を頂戴し、Image5 空き時間に工作し、一応完成。作曲家に聴いてもらったところ、許可出たので、音はOK,あとは見た目

ということで、敏腕ステマネがスプレーも使い装飾してくれました。

Image1_20250117193101 作った本人は「もう少し目を大きくしたい」と言ってましたが、充分へび!

Image0_20250117193201 ラフマニノフの交響曲2番は、まあまあ演奏頻度の高い曲で、名フィルでは3,4回目?今回も(大きな声では言えませんが)新たなチャレンジを・・リスキーではあるが、現代では出来なくもない、という技術。ヒントはこの楽器並び(蛇のト音記号は暇を持て余した神々の・・・)お客さんに感想を聴かないと・・

Ghakh5daeaawbfm Ghakh5fbaaahwod 昨夜はリハ後に、ドラムの生ける神(Steve God!じゃなくてGadd!)の演奏を聴きに東海市芸術劇場へ行ってきました。見慣れた会場が、見慣れない動員数(sold out)凄い人気、熱気でした。1時間40分休憩なし!

彼はもうすぐ80歳らしいですが、到底思えないグルーヴ感とルーディメンツに改めて感動・・・した筆者は「ルーディメンツを極めたティンパニストに俺はなる!」と、心に決めたとか決めないとか・・今日の小太鼓では彼のモデルのスティックは使いませんでしたが(笑)

 

 来週も市民名曲が続きます、初体験の矢代秋雄のピアノ協奏曲(と大編成ダフクロ組曲)が楽しみ。

Image0_20250117194101 今年もよろしくお願いいたします(早々に厄払いは行きました)

| | | コメント (0)

« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »