« できること、その2(レッスン) | トップページ | The Entertainer »

2020年4月13日 (月)

できること、その3(目標)

・・・先ほど、トイレの床を掃除しました。数日していないだけでも、床に溜まる埃は結構な量に。

大体のトイレには換気扇がついていると思うんですけど(ウチは電気とスイッチがセットなので、自動的につく形)、家の中の埃を集める存在となっているので、余計に溜まりやすい。生活することで、空気の「循環」が起こっているから、数日で埃も溜まるし、それを除去することで、またそこには新たな埃が溜まるスペースができる。新鮮な空気が入る為のいわば副産物の埃 を取り除くのは生活空間を清潔に保つ為に必要な作業。

 今、世界中の経済ではこの「循環」が、戦争状態の時のように停滞しているわけですが・・・

 先日、こちらでも宣伝していた、初のオンラインクリニック、無事に終わりました。蓋をあければ、(今をときめく石若君の宣伝効果もあってか)予想以上の方が全国から申し込んで下さり、過去に行ったクリニックの焼き回し感は否めませんでしたが(多人数相手だと、仕方が無い感はある)大きなトラブルもなく、シライさんにも喜んでもらえて良かった。何人か、フリーランスの知り合いや、既に生徒の「ほぼサクラ」(笑)の方々の参加も嬉しかったです(^^;)第2弾はいつかな??

 その前日には、夜23時頃、突然の電話に何事かと思いきや出たら、噂の「オンライン飲み会、やってるんだけど、参加しない?」とお誘い頂き、都内ほか、オランダとも繋がっての1時間ほど雑談もしたり・・5名でしたが、特に会話に不自由はなく、通信設備の充実を実感。5Gというのはどんな世界を体感させてくれるのか。デメリットも囁かれていますが・・・

Dsc_0343 今、読み返している本。以前、あをいさんの作曲されたUTA(utə́) X for marimbaを演奏する前に、頂いた2冊。この曲が、著者の多田先生に捧げられていて、その境遇からの体験談は、想像を絶するものがあります。既に他界されていますが、免疫学の権威だった先生は、今の世界状況をどう見られるのだろうか・・

中に養老先生の解説も載っているんですが、それも面白い(この先生のズケズケという物言いは昔から好きで、先日もテレビで拝見して笑ってしまった)

NGだと知っていつつ、紹介したい場所を、隠し撮り。柳澤先生の書簡から。どのような方かは、ご参照

Photo_20200413180101 このような喜びを日々、感じる為にも、生活の中に「目標」を掲げて、今は日々精進しています。披露できる日を夢見ながら。

自粛生活を送っている人の中にも、日々の生活に追われる人や、手持ち無沙汰の人など、色んな方がいると思いますが、後者の場合、簡単なものでもいいので、なにか目標があれば、生活の中に「張り合い」が出ると思います。なので、現在の僕の生徒には、これから「目標」、もしくは「課題」をプレゼントしますからお楽しみに♪

 

 さっきも、録画していたエッシェンバッハ指揮のマーラー「復活」を観ながら(歌詞を見ながら聴くと余計に)堪えるものがありました。今度9月に演奏予定あるけど、もし演奏できたとしたら、堪えることが出来るかどうか・・・舞台上で鼻すすりたくないなあ(笑)

 

| |

« できること、その2(レッスン) | トップページ | The Entertainer »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« できること、その2(レッスン) | トップページ | The Entertainer »