平成最後の・・
と、何につけても言ってますが、平成最後の月になりましたね。
名フィルカレンダーは年度始まりになっている為!しっかり祝日が追加されてます。
3月は東京公演を終えて、帰郷。弟の引越しを手伝い(こちらの引越しも手伝ってくれたのでお互い様)実家では廃品を回収に出し、ニトリに寄って収納用具を購入。何事も少しずつ。
例年、年度初めは稼働率が低いことも多いのですが、今年は4月2日からリハで一週目だけで2公演あり、2週目も2公演(1公演は降り番でしたが)3週目も定期で4週目にもTOMASと、なかなかハードなスケジュール。加えて大学は先週から、高校は今週から。フレッシュな季節、花粉さえなければいいのにね~
先週末は約1年ぶりのGAJAでした。今回は依頼公演で、前回の定期の曲目の再演も多く、メンバーもほぼ変わらずで臨みました。前回のしらかわ公演が完売売切だったのに対し、今回は行事と重なったのか、客席が寂しく残念。しかしフルパワーで「ぐるりよざ」初め吹奏楽の大曲を2時間演奏、なかなか疲れたけど、相変わらず楽しい本番でした。6月にも名古屋公演あり。
定期は出番、個人的にはこちらも約1年ぶりのモーツァルト「レクイエム」、ティンパニでは初めてのポンマーさん(なんと83歳!)と。岡崎混声合唱団との共演、楽しみ。
定期リハーサルの最中に、ノートルダムの事故が。。
13年の一人旅で、最初に訪れたのがパリ。着いた翌日、アドレアンが弾丸レンタル自転車ツアー(滞在1日の中で、友人にも会い、街中初めて見物だったので、どれもざーっとしか見れなかった・・)してくれた中で、案外時間をかけて見たのが、大聖堂でした。ドレスデンといい、ケルンといい、剛健さに圧倒される建造物の一つでしたが・・
前プロに演奏するレーガーの変奏曲(とフーガ)が、そういう教会を思わせる音楽の作りに思えて、、また復活したら観にいきたい&その頃にはスペインのサグラダ・ファミリアも出来上がってたりしないかな(と合理性ばかり追う性格・・)
5月、サックスとの演奏などありますが、また宣伝します!
最近のコメント