自然に翻弄される
定期は無事、終了。初日は序曲が終わっても、暫く拍手が来ない、に対して、協奏曲はソリストが五度ほど呼び戻されるという、名古屋独特の文化は健在でしたが(^^;)終演後の、小山さんのサイン会まで好評だった模様。
週明け、今年度のウチの文化庁(主催、本物の芸術鑑賞事業)の公演場所は、南九州&沖縄。月曜午前にリハーサル、の予定が、大阪であの地震…最初、祖母に電話が繋がらず、心配しました。。なんとかリハーサル&これから向かう学校の校歌録音を終え(新幹線ストップだったので、来れなかった人は現地リハのみ)、少し大学でレッスンをしてから、17時前の新幹線→21時過ぎに博多へ。
以前、九響の方に教えてもらったラーメン屋に、足繁く通い(そこから2km歩いて)ホテルへ。
翌朝、鹿児島まで移動。その地域に伝わる伝統芸能(小学校六年)とのコラボあり、元気なボディパーカッションとの共演あり、雨の体育館でのチャイ4-Ⅳあり…と終え(※)、夜は日本代表を応援してから(大迫選手、鹿児島出身!)就寝。
翌朝、7時過ぎの路電で港へ。
トッピーロケットに乗り、「状況によっては、引き返します」(!!)という大荒れの天気の中、人生初、屋久島へ。
行く前に、少し下調べをして(この日は公演が無く、移動のみの日だったので)レンタサイクルを申し込み、港に迎えに来てくれたおじさんに「宿どこ?カッパ持ってる?」などと、親切に送迎して頂いて、小雨(大雨?)降る中、とりあえず出発。
港で、阿部寛ナレーションの島のプロモーション映画(大きなスクリーンで迫力アリ)を20分見てから、10km弱走るも、ほとんど車とすれ違わず、自転車なんて皆無(半分、嵐ですから…)
やっと一つ目の滝に到着。普段なら雨が凌げる場所も、風で微妙…段々お腹が空いてくるも、コンビニはおろか、店がない(笑)やっと見つけた店で、販売していた手作りお弁当を購入するも、そこでは食べれないと言われ(これが結果オーライ)、そこから山道2km登ったところに「展望箇所があり、休憩所がありますから~」と言われ向かうも、空と海が同じような天気、携帯も出せないような状況でどうやって弁当食べろって言うのよ。。
登る、ということは、下るので(笑)また海沿いまで降りていき、少し雨を防げるところで、息も絶え絶え、座る場所がなく、自転車を停め、立ち弁(/_;)をしていたところ…
知らない車が駐車場に。。なんとVn川上君とVc啓さんではないですか。
(※)丁度、前日の終演後のバスで、「明日はどういう予定?俺はね~」と、川上氏に今日の予定を伝えていたおかげで、
道の陰で、自転車を停めて、カッパを来たまま、弁当食べてるメガネがいる…
と、止まってくれたとのこと。。レンタサイクルをした時点で
「万一、自転車で帰還できないと思ったら、この自転車は折り畳めるので、それでバスに乗って帰ってきてくださいね」と言われてたのですが、
もう既に疲労困憊&風邪をひきそうな雨水&汗だったので、
しっかり、折り畳んで、一人と一台を積み込んで頂き…そこからは三人旅。もし店内でお弁当食べてたら、
この後の景色は見れなかっただろうなあ…
チャリで30分以上かかるアップダウンを越えて(笑)日本一ウミガメが来るという砂浜へ。
僕を助けてくれたお二人と…
その後も灯台を観に行ったり、山道では人慣れした鹿や
猿を見ながら、数十km...
日本の滝、百選に選ばれた、この滝が一番見応えありました!
雨が凄かったこともあり、水も凄い量…
島内に多数ある、カフェに寄って、宿へ。温かい湯船に浸かり、無事、翌日の本番を終えました。
本島に戻り(帰りのトッピーはなんと穏やかなことか)鹿児島在住の知り合いと夕食を共にして、翌朝、名古屋に戻り、午後からレッスン。
自然に翻弄された一週間でしたが、今週は沖縄。。どうなるかな…
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント