« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月

2017年7月26日 (水)

ダンソン!

ということで、7月定期も終わってしまいました。名古屋と姉妹都市=メキシコシティということでの企画段階で、後半の曲目は「エスタンシア」しか名前を知りませんでしたが、
「『ウアパンゴ』も『ダンソンNo.2』も、絶対盛り上がりますから!!」
と企画担当者が申しておりました。指揮者はビジュアル抜群として売り出し中のメキシコ人。世界中のオケを一度振ってまわるだけでも、人生の大半を費やすのでは…話題性ってすごい(´。`)


定期初日のみ、少しお見送りに出つつ、二日目は終えてそのまま、北名古屋へ。結果、2日とも、満員御礼でした(初日聴いてから、二日目もいらしてくださった方も!)捨てる神あれば、拾う神ありとはよく言ったもので…感謝感謝です。末武さんのサポートの元(ちょうど、三年前にも彼女と演奏してました(笑))、定期に合わせてメキシコにまつわる曲も数曲演奏し、2日目にはマジシャンも登場して、大盛況の中、終了~疲れた。。

Nec_2305聴きに来て頂いたお客様(親子)に、「焼けました?」と言われましたが、ええ、焼けてます。名古屋の日差しが照りつける中、
最近、新調した自転車で(保険に入らねば)市内を横断し続けているので(大体は大学の補講…明日も)…久々に逢う人に、言われるかなあ。。

この後、一年半は、芸文コンサートホールがお休み。僕も暫く、こちらはお休み…演奏は普通にしてます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月16日 (日)

未だ残席あり

 名フィルで、長野に行くと、いつも何かが起きる・・

Nec_2265まず、行きの電車が、中央線の人身事故のおかげで、1時間55分遅れ(なので、遅延払い戻しは5分足らず無し・・)で到着したら、この温度・・






Nec_2266予約した部屋が、思いがけず、マッサージチェアーつきで、少しだけ凝りをほぐして

 翌日からの体育館での文化庁公演は、「午後から雨」という予報を覆し、カンカン照りの中、90分、終えて、上田の母校の打楽器レッスンをしている間に、外は大雨、一瞬、洪水警報まで出ていたとか!?

 長野最終日(須坂)も凄い温度で・・ボディパーカッションの見本をする為に、舞台前方に行くのですが、低学年の子達(水分補給してよいことになってます)のTシャツの汗が凄くて、、それでも皆、力を振り絞り(オケ側も)の演奏会。終えて高校の先輩の職員の方が声をかけてくださったので、

「長野って、今、こんなに暑いんですか・・?」と聞いたところ

「昨日、今日は異常な暑さです」と・・ですよね・・

そして、挙げ句の果てに、名古屋にその日帰ってくると、夜は全国トップニュースになる程の道路・地下鉄の冠水・・少し遅めに長野を出た中には、電車泊のスタッフまで・・うーん、昨年度の上田公演といい、誰か、何か連れていって(連れて帰って)ますかね・・

翌日の弥富公演をもって第2クール終了。次は9月の中旬(この時も、まだ暑いだろうなあ・・)

Nec_2268_2合間を縫って、コイツに会いに行ってきました(嘘)実は、千里からモノレールに乗るのは初めてだった気がする。人生、いつ何があるかわからないので、周到に生きないとなあ。。



 明日は、豊田市でのコンサート。となりのトトロ、オーケストラストーリーほか。前にも書いたかもしれませんが、こちらのオーケストレーションは秀逸で、トトロの世界がフルオーケストラのサウンドでゴージャスに描かれています。このコンサートは、既に完売。

 残席があるのは、こちら。久々の出番ですが、今回は2日連続公演。デュオの相手は、道産子の末武さん、以前にも一度わびコンに出てもらってます。今回は、名フィルの定期にも合わせて、メキシコに縁の曲もチラホラやります。お時間ある方、是非!!

Nec_2272 最近、これまではあまり行かなかった名古屋駅の太閤口からのラーメン屋巡りをしていて、昨日も新しい店を発見。なかなか濃厚な海老ラーメンでした。そのうち激戦区になる予感・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月 9日 (日)

3度目の正直

ならず…20代前半から受け続けた、あるオーディション。一回目と、今回は二次までいったがアウト(二回目は一次落ち)

なかなか、凹むことでもあります。「今日がダメでも明日がある!」と、若い頃は意気込んでいましたが、年齢制限にもひっかかる齢に気付けば突入、どんどん
「今世がダメでも来世がある!」という事項が増えてきた(´。`)

と、メンタルが弱っている時に、目に入ってくるのは、活躍している人達の経験談。たまたま、リアルタイムでこちらの途中から見ていたら、再放送も、ほぼ最初から見れて、数日前に見た内容をもう一度見るという(^^;)ずっとずっと、努力し続けて、見える道があるようで。14歳でプロ入りからの、42歳で名人。単純に格好いいと思う。そして誰にも破られないであろうと言われる、負けの記録も。

こちらの番組も大体、出演者の過去のターニングポイントなどが流れますが、惹かれる人達は、一筋縄ではいってない人生を送っている(そうじゃなくて、ハワイのリゾート情報ばかり流す回もある(笑))。

やりたい事を充分させてもらっている(我が儘放題)人生、と思う反面、「まだまだ…」という気持ちをいつまでも持ち続ける為の、苦い思い、これからもあるでしょうが、

志半ばで亡くなられてしまった方々(九州はまたもや被害甚大で…言葉がありません)もいる中、役割をしっかり果たしていくしかない…ですね。

というわけで、今週は自社をお休みして、今年度二回目の吹奏楽の本番。ここ数年、課題曲も二回ずつ演奏できて、幸せです!?

Nec_2263合間には指導の他、教え子の演奏会にも。他の楽器は古典曲が多い中(電子オルガンもあったけど)打楽器は、
ジャンベを叩いて唄う輩、テープとスピーカーを使って共演するマルチパーカッションに、ハンドパンという最近出来た打楽器を用いて自作曲を演奏する生徒と、三者三様のパフォーマンスをして、会場を沸かせていました。僕はあの歳で、ああいう演奏は出来なかったなー素直に拍手。

来週は、長野での文化庁公演、第二弾。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »