« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

2017年3月25日 (土)

Meistersinger

オペラはやったことないですが。。

テレビのCMなどでも度々使われ、多くの人が耳にしたことのある曲(正しくはオペラ「ニュルンベルグのマイスタージンガーより第一幕前奏曲」)を、僕が生で聴いたのは、高校三年生(17歳、今やダブルスコア!)の時。

 オーケストラはNHK交響楽団(諸説ありますが(笑))上田高校の百周年を記念して、旧上田市民会館(少し前まで、大河ドラマ館として、大盛況だったらしい)、
現役の高校生に向けての演奏と、一般のお客さんに向けての1日二回公演だったそうで、当時、N響の首席ティンパニ奏者だった百瀬先生が、引き連れて来てくださいました。その時のプログラムが、
マイスタージンガーの第1幕前奏曲
ベートーヴェンのピアノ協奏曲「皇帝」
牧神の午後の為の前奏曲
ボレロ というもの(指揮は岩城さん)。最後に高校の校歌を百瀬先生の指揮で現役生は演奏し(秋で僕は引退してたので客席)
僕は皇帝と牧神は夢現の中(スミマセン・・)、マイスタージンガーとボレロは「すっげー」と思いながら聴いてました。

今年度は、上田の新しいホール「サントミューゼ」に名古屋フィルとして、二回向かいます。一回目は去年の11月、前半はジョエルにお願いしてtimpaniを交代してもらい演奏しました。その時の曲は皇帝(笑)
そして、今週末、二回目に向かう時は、マイスタージンガーの前奏曲を、上田の学生たちと共演します。あとは、いつ、ボレロと牧神~を演奏するか(次はトリプルスコア?)
演奏会のメインはチャイコフスキーの交響曲第五番、その前のピアノ協奏曲は、バルトークの第三番。ハンガリー人とのハーフの金子君のピアノ、素晴らしいです。曲も(打楽器の使い方といい)とても格好よく、楽しみ。

Nec_2051先週は、定期の後、東京公演。サントリーホールが改修中で使用できないこともあり(日本中でホールの改修ですね)数年前にも訪れたオペラシティで。結果として、今回の曲目に適した会場だったようで、名フィルとしては、今のベストの演奏が出来たのではないかと。僕も計六発、気合い(色々な意味で)でした。四楽章、長いのよね…

Imaikeproject201701名古屋の定期二日目&東京公演の終演後、知り合いの演奏会に向かいました。両方、いわゆるコンサートホールでなく、片方は鶴舞の高架下のKDハポン(数分に一度、上を電車が通る…)もう片方は渋谷の公園通りクラシックス。




Nec_2052どちらも盛況で(たまたま両方duo公演)その距離感(&空気感)に応じた演奏、というものを考えながら、鑑賞。人の演奏を自腹で聴く、というのは、料理人が他の店に食べにいくようなもので(?)勉強になりますな。。

明日はマチネ(昼)公演、のち、移動です。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年3月 7日 (火)

頑張れ受験生

定期の初日に結局、風邪発症…しかし曲が曲だったので、薬によって感覚が狂うのを恐れてビタミン剤で乗り切れ…るはずもなく、その後は風邪薬生活。

薬に頼ると、僕の感覚では、睡眠しっかりが大前提の体調になり、エネルギーが、内側の菌と闘う為に使われる感覚になります(伝わる?)運動系の動き(僕は職業…)はすぐに疲れるし、出来るだけ何もしない(したくない)方が回復に繋がる、その分、早く治る。

頼らないと、身体に無理もきかせられる分、長引いて、気管支系の後遺症に悩まされる…的な。飽く迄、個人の見解ですが(^^;)

しかし先日は大ホールで、ラフマニノフのpf協二番+ブラ1、週末はチャイコの4番のシンバルと、そこそこ体力を使う曲でした。他にブッキングしてる本番がなかったので、乗り切れました。
こういう時、過酷なブッキングが役に立つ!?


世の中は3月になり、春はすぐそこ…しかし10代最後には大抵「受験」の二文字が立ちはだかる。。僕の周りにも数名。教えてる子達は運良く?私立は合格、後は公立のみ(後期試験なのでもうすぐ本番)

珍しく高2も含め、そこそこな人数がいる為、一堂に会して初めて「おさらい会(模擬試験)」も決行するなど、先生として出来ることは、大体終えたつもり。あとは(風邪を移さず)見守るくらいかな。そこそこな時間、指導してきた生徒が羽ばたいていくのは嬉しくも寂しくもある…いつまでも羽ばたかないのは困るけど(笑)各々、ベストを尽くせますよう。

治療の為、タップダンスをお休みしてた分、久しぶりに映画鑑賞してました。
Nec_2044「コーラスライン」ー高校時代に音楽の授業で見て、「one」の歌だけは覚えているものの、内容は綺麗サッパリ抜けていたので、新鮮な気持ちで見れました(^^;)マイケル・ダグラスが出てたとは(ゲームは学生時代大好きだった映画)


Nec_2045「七人の侍」ー初鑑賞。これが、あの、という感じ。最初の方の、村の女性の台詞が聞き取れず、字幕が欲しかった…休憩の文字が斬新(笑)



「ウルフ・オブ・ウォールストリート」スコセッシ監督×ディカプリオというのは知ってましたが予習無し、なぜR18?と思って観てみると、笑っちゃうくらい18禁で(^^;)1人で見てて良かった、あれ映画館でカップルで観てる人達をモニタリングしたくなるね(悪趣味)
見ながら、アメリカは今、ああいうヒーロー(ヒール?)を求めてトランプ大統領なんだねーと思いました(トランプ・タワー出てくるし)


今週も、終われば、また!定期(シンバル2発!)です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »