2017年
明けて早10日ほど。
どうぞ本年も宜しくお願い致します。
新年1日は、猫と犬が仲良く暮らす!?実家で、「真田丸」の総集編を約5時間かけて見た後、歩いて数十mの居酒屋で、上田出身の打楽器奏者&シエナウインドの打楽器奏者(松美さんは兼務)の男四名で宴。
翌日、SWOは軽井沢で本番だったそうで。僕は午後から名古屋でRh。
NHKナゴヤニューイヤーでは笑里ちゃんと再会。最後に一緒だったのは、2009年頃?彼女のblogでも紹介してくれていますが、10年程前から、ちょくちょく一緒に演奏してました。今ではすっかり有名人、そしてママ…顔が、小さい(笑)
この時はチェリスト兼、司会で遠藤真理ちゃん(同級生)も来てました。皆さん、ご活躍でなにより。ティンパニも結構、シビアな曲あり奮闘しました…ここで宣伝する前に、放送終わってました(再放送はあるようです)
その後も、東海市芸術劇場、白鳥センチュリーホールと、少しずつ違うプログラムのニューイヤーコンサートが終わり、今週は円光寺さんの指揮で定期。
フランクの交響曲と、ドヴォルザークのチェロ協奏曲。共演は奥様と。前述した、遠藤真理ちゃんとも共演したなあ、数年前に富山で。
今年は、どんな年になるかな。地に足をつけて頑張りたいな、と。足はまだ完治していませんが(爆)
| 固定リンク | 0
« 年の瀬 | トップページ | 津々浦々&社会見学 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- これも運命(2024.12.30)
- ゆく年くる年(2023.12.31)
- 幸せな○末(2023.10.31)
- 誰かの願いが叶うころ(2023.07.07)
- インプット(2023.06.03)
コメント
今日はじめて定期演奏会にお邪魔しました。会社で運よく招待券をもらったので。
ティンパニ、なんだかすごく心に響きました。
ぼくも昔、打楽器をやってたので、どんな曲でも、つい打楽器ばかり見ちゃうんですけどね。ティンパニって、あんなふうに鳴らすんだなあ、小さくたたいても、あんなにしっかりした音がするんだなあって感動しました。たたき終わった後のマレットさばきも、かなりカッコよかった(笑)
演奏会のあと、今日のティンパニスト、どういう人なんだろうと検索したら、このブログにたどり着きまして。せっかくなのでコメントを残すかなと。
これからも頑張って下さい!また会社で招待券をせしめて、聴きに行きたいと思います。
投稿: ハマちゃん | 2017年1月14日 (土) 20時29分
>ハマちゃん様
はじめまして!御来場、そして嬉しいコメントありがとうございました。
ということは、恐らく賛助会員をして頂いている会社の方なのですね。日頃から名フィルを御支援くださり、感謝しております。昨日も、決して少ないお客さんの数では無かったのですが、満席!とまでは程遠く…曲目などにも集客は影響されるのですが、定期演奏会は自主開催の演奏会で、この演奏会にどれだけお客様がいらして頂けるかが、オーケストラの一つの指針となります(ちなみにNHK交響楽団は月に6日の定期演奏会で、毎回1800人程、兵庫にあるHPACオーケストラは連続3日の演奏会で満席だったりします)
また、是非、足を運んで頂けると嬉しいです。打楽器の経験者の方だったのですね、そういう目線で見られると緊張しますが(^^;)見た目でも一番目立ってしまう楽器なので、仕草はおろか、待ち姿まで結構見られてしまうようて…他の楽器に比べて待ち時間が多いので、たまに手持ち無沙汰の時も困ります(ティンパニの時は、照明や湿気で音程が変化してしまうので、うかうかしてられないのですが)
また、是非、お待ちしております。
投稿: クボケン | 2017年1月15日 (日) 22時20分
まさかまさか返信をいただけるとは思ってませんでした!ありがとうございます。感激しました。
必ずまた聴きに行きますね。次回は、窪田さんがもっと活躍される曲目か、ドボルザーク(ぼくが一番好きな作曲家です)かチャイコフスキー(二番目です)の作品のときに行きます。
ぼくが打楽器から離れて十数年経つのですが、あの頃、毎日のようにクラブ仲間と打楽器談義をして、定期演奏会に向けて準備して、練習して、ときには喧嘩してた日々が懐かしく思い出されます。
まあ、実力は、窪田さんの100000億分の1以下なんですけどね・・・(汗)。先日の窪田さんの美しいロール、今でも脳裏に焼き付いてますもん。才能と努力の結晶なんだろうなあと思います。
また素晴らしい演奏を聞かせてください。楽しみにしております。
投稿: ハマちゃん | 2017年1月17日 (火) 00時00分