« 旧友 | トップページ | 不覚 »

2016年12月 6日 (火)

ビータ続き。

12月になって、ようやく来年の手帳(の日記欄)を使えるようになった。手帳を使い始めて15年、遂に欠番の年が・・(今頃、ライン川に浮いてる?)今年の様々な出来事は、心の中か、少しだけこのブログか。。

 

 演奏旅行、秋の陣(?)後半戦は北信越。画像は大体、オフィシャルのを借用してます(^^;)

15202744_1145666898815361_107341900まずは新潟りゅーとぴあ。僕は初めて(のはず、だけど、昔、アマチュア吹奏楽で来たかも・・?)



Cx6m2p3viaapi4q作りがなんとなくミューザ川崎を彷彿とさせる感じ、客席は名古屋の芸文より数席だけ多いそう。

 

Cx6azqzuqaafud7お客様は1300人強。休日のマチネ公演、普段から東京交響楽団さんが、定期演奏会をしていることもあり、お客さんも慣れているらしい。どう聴こえたでしょうか?お客さんの熱気ある拍手をこちらは感じました。終演後は、早々と上田へ。

 

 そして11月24日。関東地方は五十何年ぶりの雪。上田も雪。。新潟は逆に降らず(爆)

 2週間ほど前に同僚から「(車で行こうと思ってるんだけど)11月末に、上田って雪降ることとかある?」と聞かれ、

 

「いやー上田は盆地で、そもそも積雪が少ないし、11月には、まず無いと思うよ~」

Cyaxyzxuqaad_zb・・どうも、スミマセン・・よりによって、この日とは。3月末にももう一度、上田に向かいますが、そこでも降ったら、オケ内にとんでもない人がいるとしか思えない(^^;)

 

 そんな天候の事もあってか、お客さんは決して多いとは言えないものの(裏では、『上田市は、新潟市の5分の1の人口です、5倍分、人がいると思ってね♪』と、自慢焼きを配りつつ数人には伝えましたが)こちらも熱のこもった拍手、オケも千秋楽ということもあり、いつにもまして熱演だったと思います。
Cybwbgvqaaia2lホールの響きも団員には好評&ロビーで知り合いの方々に挨拶させてもらって、聴いて頂いた皆さんも喜んでくれていたようで、こちらもとりあえずホッと。

 

 木曜の夜は駅前の呑み屋が早く閉まるということで、温泉口側(ローカル(笑))のスペイン料理屋さんで打ち上げ。とても美味しかった、また行きたい!

 

 翌日、移動日で名古屋に戻り、その次の日からは、第九。今年の第九は、全3回4公演のみ。ちょっと、寂しい感じもする(10回以上やるのも大変だと思う)けど、その分大事にできるかな。うち、1回はアツモンさんの生涯ラストコンサートだし。

 

 

 先週は、ジョエルにお任せして、少し出張。初めて向かうオケで、初めての指揮者、初めての曲目。知ってる方々にサポートもしてもらいつつ、なんとか終了。色んな感覚を味わいました。自分が何をしたいか、自問自答。

 

 そして遂に12月定期。「今年度はアツモンさんの指揮で、また、演奏出来る」と喜んでいた矢先、飛び込んできた、「現役引退」の報せ。定期ではベートーヴェンのVn協奏曲とブラームスの交響曲2番。オケの一時代を築いた先人に、餞となるよう、全身全霊で。

| |

« 旧友 | トップページ | 不覚 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

ハードな演奏旅行お疲れさまでした。
気づけばあっという間に12月。
先月よりも気力が少し上向いてきたので、
(先月よりも色々追われてますが)
現在(リアルタイムです)ブラームスから予習中。
落ち着いた優美な調べが、
慌ただしい中の束の間の癒しになりそうです。
いい音期待してます(^^♪

投稿: A.M | 2016年12月 6日 (火) 23時19分

A.Mさま

毎度、予習の元お出で下さり、ありがとうございます。アツモンさんの温厚な性格が表れた演奏になっていたなら幸いです!

投稿: kuboken | 2016年12月16日 (金) 02時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビータ続き。:

« 旧友 | トップページ | 不覚 »