弾丸帰省
名古屋←→上田は大体、三時間半見ておけば着くことが判明。電車といい勝負かな。
職場史上、最○○なソリストが出た定期の翌日(感想は…同僚や知り合いが客席で感じた感想と、こちらの感じたものが同一だったので、自分の感覚に安心、というところ)は、職場のファンクラブの方々に向けてのミニコンサート。場所が栄のド真ん中、レンタカーの料金より、駐車場代が高かったという…終了後の懇親会で、少しだけ、打楽器の話や、定期演奏会などのお話を。終えて、楽器を組み替えて、桑名へRh。月末から数回、共演させて頂きます。
月~木曜日まで、オケはバッハで、打楽器出番なし!この時期にはありがたい~恵みの準備時間に感謝し、少し多めに寝て、マッサージに行き、個人練習をして…圭さんとの合わせも着々と。
11年前(←手作り感満載のチラシ)は完全に神代さんの胸を借りる感じでしたが、今回は、一緒に組み立てている感じがあり、
以前より、深いところで、捉えられてる気がしてます。気のせいじゃ、ありませんよう・・
合間には、ラジオにも生出演させて頂き、去年は自転車で楽器持って向かいましたが(キャパがしれてる)今回はちゃんと車で(^^;)これで、CBCラジオのブースにはどの程度の大きさの楽器が入るか、把握できました(笑)今回も軽快なトークでリードして頂き、しっかり宣伝させて頂きました。が、前回のくぼった、今回のリサイタル(&3年前のリサイタル)も、僕が名古屋で主催する演奏会は、
常に、月曜日
なんで、要するに、この放送と完全に被っている為、出演者、スタッフの方も、誰もいらっしゃれないのよね・・スミマセン、、次回はきっと違う曜日に!?あ、土曜の収録分は明日(29日)放送予定です。
そして、昨日は、上田。オーケストラ本体もバッハを演奏していましたが、こちらも2人でバッハ(も)演奏してきました。夕方には、地元の中学校にお邪魔して、ミニコンサート&クリニック。「反応はありつつも、基本、生真面目な生徒たち」と、共演者の感想(^^;)本当は、もっと色々お話したかったんだけど、次の演奏会の為に移動、楽器を組み立て、本番。
平日の夜にも関わらず、老若男女、120名程の方に来て頂き、盛況のうちに終了。数人の方に声をかけて頂き、思いがけない方も数名。そのうちの1人が、長野市のアマチュア打楽器グループのK氏の奥様。K氏には生前、まだ大学生の頃から、アンサンブルの楽譜の相談や、大学院を修了して、僕が初めてリサイタルを開催したときにも、楽器を貸してくださったり、と、大変お世話になった方。
僕が、愛知に来て、しばらくしてから他界されてしまい、偲ぶ気持ちは持ちつつも、行動に移せぬまま、時が経ってしまっていたところ、お仲間が、今回のコンサートを発見して、駆けつけてくださったとのこと。数分では語り尽くせないが、精一杯の感謝を述べたところ、「これからも、活躍、されてください!」と、ありがたい言葉を頂いたので、命ある限り、頑張らねばいけない。薄々感じてはいたけど(霊感は全くなし)多くの方に見守って頂いてます。
今回はオケ公演のPRを兼ねて来ていたので、関連の取材を受けたりしているうちに、聴きに来てくれていた、高校生達が、綺麗に楽器を崩してくれていて・・こっちが戻った頃には「終電が・・と言って、皆さん帰られました」と・・流石、上田時間・・と思いつつ、非常に助かりました。どうも、ありがとう、また来月お逢いしましょう。
まあ先ほど、平日の夜にも関わらず、と書きましたが、来月、オーケストラとして上田公演に向かう時(リサイタル→定期→大阪→新潟→上田)が、まさに同じ木曜日、平日の夜なんですよね・・今のままだと客席が寂し過ぎるようで・・この話題は、また次回。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント