私は貝になり
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年は、例年と少し違った名フィルのスケジュールだった為、どうなるかと思いきや、なにわには参加させて頂けました。
昨年、終わった時点で「来年も参加可能なら、アンサンブルやりたいなー」と思っていたところ、幾つか思いつき、経験値の高いメンバー方にご相談。快く引き受けて頂き、僕はその他の準備。
ちょうど5月4日がスターウォーズの日(いつからなったんやら)ということもあり(公演は3日まででしたが)チューイの活躍出来そうな楽器ということで、こんな感じに。問題は手(完全にアメリカ人サイズでブカブカ、手伝いの人達にゴムでなんとか固定してもらい)でしたが、一応音は出てたかと。
注目は、東京公演のみ登場した、ステマネ(T響の山野さんはSWマニアということが発覚)お手製のタスキ!即席とは思えない、レタリングとこだわり感。動画はこっそり、置いておきます。
本編は相も変わらず三時間強のお腹いっぱいプログラム!ほぼ、曲を通すだけで二時間半かかるので、リハも長時間になります。おかげさまで今年の全日本吹奏楽コンクール課題曲の鍵盤は、もはや暗譜で弾ける(笑)
本番初日終了後に、祖母を囲んで、初「孫の会」をすることになっていたので、終えたら福島→江坂までダッシュ。12年ぶりに逢う従兄弟もいて、楽しーく過ごし、
翌日は金沢。当日入りして、北陸新幹線のおかげで、終電で長野入りという強行スケジュール。大阪、東京はかなりの客入りでしたが、金沢はちらほら空席…平日で、ラフォルジュルネの一環ということもあり、時間制限で出来ない出し物もあり。。
その反動で、東京公演は出し尽くして三時間半。しかし聴いて下さった方は皆さん
「長さを感じない楽しい演奏会だった!」というので、不思議なものです。僕も今年は満喫しまくり(し過ぎた)だったので、達成感あり。
終演後は、「アンサンブル・チューバッカ」の皆で乾杯♪
例年、裏方をやってくれる某高校のOBや現役生の人達には頭が下がります。
プログラム冊子を見てない方の為に一応、伏線ありきでやったことをお伝えしておいて…
チューバッカはその後、こちらのキャリーバッグに入れ替え(帝国軍に捕らえられ?)持ち主の元に帰っていきました。
七泊八日を終えて帰ってきて、春日井で「のだめコンサート」のリハ。
久し振りにこの袋を頂きました。会場は満席、2月以来のベト7。
一筆書きが終了~かと思いきや、明日は音楽教室が終わった後、山形へワークショップへ、、酒田って、遠いのね。。
連日、本番やレッスンで早起きが続いていますが、酒田の朝のみ、ゆっくり・・ワンタンでも食べに行くかな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント