踏んだり蹴ったり
な、1日でしたが、これ(blog)だけは書いてから寝よう、明日は今年最初の定期だし。
明日はブルックナーの交響曲第9番(と、弦楽器のみのメタモルフォーゼン)。
「第九」といえば、ベートーヴェンの第九(交響曲)が有名ですが、交響曲を9番まで書いている方は他にもいて(でもそれを書き終えたら亡くなる人、多数)ドヴォルザークの「新世界より」も、シューベルトの「グレート」も(「未完成」交響曲は他にあり)マーラーも(9番を一度避けたのに、10番が未完で没)、ブルックナーは、3楽章まで仕上げて亡くなってます。
指揮の尾高さんの思い出話も練習中に語られ(詳しくは名フィルのtwitter参照)、個人的には4→1→9、ときて、昔は親しみがあまり無かった(むしろ苦手だった)作曲家ですが、大好きな人たち(ブルオタと呼ばれるそうな)がいらっしゃるのが、理解できるまでには至ったかと。ベルリン・フィルの「デジタル・コンサートホール」が始まりたての頃、この曲(9番のスケルツォ)が宣伝に使われていて、とても格好よかったのが、印象的。
今日は、語るのもしんどいくらい、朝から色々ツイてない日でしたが(最後の最後のオチに、「なんて日だ!」と呟いたほど)、明日(明後日)、いい演奏会になるための布石だと思って、早く寝ます。朝型生活が続いて、単純に眠いってのも大いにあり(--;)
週末、雪が降ったりしませんように!!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント