いくつか宣伝
大事なことを先に。
これまでも、何度かDuoでも演奏させてもらっているSaxophone奏者(昨日あたり誕生日だったらしい)堀江さんのリサイタルに、賛助出演させてもらいます。名古屋を皮切りに、東京、そして仙台でも公演があり、出演者がどんどん変わっていくという、豪華っぷり。堀江氏のファンは、全公演に足を運ぶと、全員の演奏が聴ける上に、スペシャルプレゼントもあるとか!?(未確認情報です 笑)
彼がこだわりを持っている作曲家、マスランカの「song book」より演奏します。気付けば一週間前なので、慌てて宣伝。
来月には、こちらにも同じくらいの時間配分で(^^;)出演します。藤江さんが主宰するトリオ(Violinは名フィル日比氏)の中の、脱クラシック曲に何曲か。Piano Trioの形態で成立してるところに、華を添えられれば。こちらは、もう少し先かな、しかし既にリハは始まっており、様子が見えてきました。
最後は都内。名フィルの東京公演が、4年半ぶりにあります。
文化庁主催のアジアオーケストラウィークというものの一環で、チラシはこちら。今年は韓国、ベトナムのオーケストラも別の日に来ます。その昔、インドのオーケストラがこのシリーズでやってるのを聴きに、いや、半分観に行きました。インドの打楽器「タブラ」の為の協奏曲というのを楽しみに・・自分が出演する日が来るとは、驚き。ショスタコーヴィチのpf協2番というのは、ディズニーの「ファンタジア2000」に取り上げられてたんですね(ジョエル情報)先ほど確認。いい曲。他に、映画音楽のように聴きやすいラフマニノフのSym.2番と、ある意味、真逆にある(笑)藤倉作品と。
翌日には、宮城の名取で、ベトナムのオケと合同演奏をやってからー、の上のチラシに戻ります。
一気に、芸術の「秋」、という季節に突入してきた感がありますね。季節の変わり目、全国では気候の被害に、蚊や蜘蛛も大変そうで・・
僕はといえば、家の前のマンションの立体駐車場(2階)からガードを突き破って車が落下する、凄まじい音で朝、目覚める・・といった事があったり、数日、九州(晴れっぱなし)に演奏に行ってきましたが、被害なく、無事帰宅。自分の身は自分で守らねば。明日は洗濯しまくりday。
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- 過ぎ去った夏(休み)(2024.09.12)
- 東京→東海市→東京(2024.04.17)
- ローマまでの道のり(2024.04.02)
- くぼった京都公演~打・カーポ(2024.04.02)
- その後の徒然→定期→Distanceへ(2022.12.31)
コメント
窪田さん、こんにちは。
上天気でお洗濯も快適に出来た頃でしょうか。
私は、NAXOSでSong Bookの予習をしながら、
(素敵な曲ですね)
コソコソとPC作業したり、秋が早まったので衣替えなんぞをしています。
三連休は地味に過ごす予定で、楽しみは次の金曜に持ち越します♪
私は定時ダッシュ、頑張ります^^
新しい音に出会えること、楽しみにしてます(*^_^*)
投稿: A.M | 2014年9月13日 (土) 11時39分