« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月

2014年2月23日 (日)

B, B, B...

 「B」unkacho-文化庁公演

 10日からは、今年度最後(のはずだった)文化庁の公演、大阪、和歌山、伊勢・・と周って名古屋に帰って来る予定の、最終日、伊勢で目覚めたら、物凄い雪。なんとか集合場所に着き、バスには乗り込んだものの、20km先の鳥羽に到着するのに、2時間半。待機していたら、公演中止が決まり、また引き返すこと、2時間半・・からの近鉄の特急以外が動いていた為、そこからまた2時間かけて、無事帰って来ることが出来た、誕生日の夜。公演は延期となり、来週末、行ってきます。

 「B」arium-定期健診

 翌週からは定期のリハ、の前に一年ぶりの定期健診。入団初年度は、バリウム検査もやったものの、苦痛の記憶で、翌年から回避・・しかし、今年は思い当たる節が色々あるので、渋々検査を受けるも、思いの外、辛くない!(前回、コップに並々注がれ過ぎだったと思うのよね)逆さ吊りにされた時は、地獄でしたが・。・

 「B」ridge, 「B」ruckner-偉大な作曲家たち

 その後、渡された下剤を飲んで、リハ開始。「大体、7,8時間経ってから効いてくるのでー」と言われてた割りに、1コマ目はなんともなかったものの、2コマ目辺りから怪しい空気・・リハの曲目は、ブルックナー作曲、交響曲第4番「ロマンティック」・・・どこがやねん。と、自分に突っ込みながら、休憩の度、トイレに走る始末。

Nec_0383 真面目な話、Bが頭文字の作曲家には、後世に残っている作曲家が多いです。パッと思いつくだけでも、バッハ、ベートーベン、ブラームス、バルトーク、バーンスタイン、ブリテン・・今回の定期は、ブリッジ(ブリテンの先生だったらしい)、ブルックナー、そして、ブジクラ・・ではなく、藤倉さんの作品。ブリッジ、ブリテン、どちらも4楽章形式の「海」を作曲してるけど(ブリテンは秋にやりました)個人的にはブリッジに、軍配があがるかと。

 藤倉さんの曲は、5人のソリストと、オーケストラの為の作品。ソリストには打楽器奏者もいますが、扱う打楽器がコレ 初めてお目にかかりました。他の管楽器のソリストも少し打楽器を演奏する仕掛けに。来場した人からは、「現代作品だというから、どんな前衛的な曲かと思ったが、意外に聴きやすかった」とのコメントも。個人的にはラストのハーモニーが心地よかったです。最後はティンパニ出番ないんだけどね(笑)

 

 そして、メインはブルックナー4番。ブルックナーのティンパニは、初でした。いやー、恐るべし。甘く見てたつもりはありませんが、恐るべしでした。印象は、まさにゲルマン民族の作品、「これでもかー、これでもかー」みたいな・・4番はよく演奏されるだろうから、人生で後何回演奏出来るだろう、次までに、もっと成長していたいもんです。そして、2日やってもバテない力(体力、集中力、精神力・・)をつけないと。来月、他の人の演奏を聴けるのも、非常に楽しみ。

 そして、明日からは「B」rahms Zyklusの最終公演へ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 8日 (土)

スローペース

な、ここ数日。前回の更新から、一日もオフ日はありませんでしたが、予定がカツカツでは無かった印象からかな。ブログ書いてない分、他で、イロイロ文字を書いたり作成したりしたので、そのバランスも良かったのかも。

 定期終了後、三重→大阪と、南下。ここ数ヶ月、リサイタルやら、エキストラやら、文化庁やらで、やたらと関西に向かう機会が多いので、何だかすぐに行ける感覚に陥ります。まあ実際、新幹線に乗りさえすれば、すぐなんだけど・・友人や、弟(誕生日前日祝い!)と食事したり、献血したりして、ちょっと息抜き。。懲りずに、二月も三月も、五月も向かいますので(爆)どなたか、グルメ情報、お待ちしております・・

 帰ってきて、豊田公演。シベリウス2番、全楽章は初。名曲だ~終わった後は、汗ダラダラでした・・また、何度でも演奏したいと思える曲。その足で、都内へ。エキストラで2nd timp,指揮者は、先日一緒に南下していた「かわけん」先生、前回、客演した時は、同じ曲、同じ会場で「こばけん」先生・・勿論、全然違いましたが。合間に、元同僚達と、お茶も出来て、癒し、癒され!?この日も、ちらちら雪が舞ってる中、帰ってきて、翌日から、しらかわシリーズのリハ。

 リハ初日、楽器を準備して、お昼ごはんを買いに外に出ると、おにぎり屋さんの前に、楽器持った西洋人が。僕がオケに入団して、3年、しかし今回初対面のホーネック氏、発見。挨拶した後、一緒におにぎり買って(^^;)、リハ。「音楽性」とは、こういうことを言うんだなあと、いう感じの練習。音にゆるぎないイメージがあるんだろうな。

Nec_0374今回は会場練習も出来たので、ノンストレス。定期も、そうなるといいのになあ・・写真はリハ最終日。実は市民芸術祭の授賞式が、とある日にあったのですが、事前に知らされておらず、先約あり、泣く泣く後日受け渡しだったので、受け取りに行ってきました。なかなか立派な楯で・・大賞が獲れなかったところに、相変わらず、詰めの甘さが・・コメントによると、「今後~期待」だそうです。。より一層、努力します。

 そして、今日は!雪の中(朝から、雪の坂道。長野での教訓を活かして、「チャリのブレーキだけは、かけない!」なんとか転ばず通勤)、無事終了。ソチも、雪降ってくれてるのかいな?個人的には、上村愛子の、ど根性に期待してますが。

 明日はオフ!!しかし、掃除、洗濯etc..明後日からは大阪、和歌山、伊勢・・・インフル、ノロには、構ってる時間無し。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »