き、貴様ー
人から「貴様」呼ばわりされたのは初めてです。以下、転送メール。
・・・そして、こんなに大事なメールが、一緒に他の人のアドレスと共に送られてくるという・・
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
人から「貴様」呼ばわりされたのは初めてです。以下、転送メール。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
名古屋NHKニューイヤーコンサート(中部7県で放送したらしいのに、長野は入っていなかったそうな)の後は、奈良県へ文化庁公演へ。鹿とは全く戯れず。週末に名古屋で小学生のボディパーカッション(よく頑張りました!!)&合唱と共演後、東京へ。年末ではなく、年始のメサイア!大入り袋まで頂く盛況ぶりでした。
その後は兵庫へ。今週は休暇を頂き、初HPACでした。2005年に出来た、世界中でオーディションを受けてきた若手奏者ばかりのオーケストラ。名フィルのcla奏者のロビンもこのオケの卒業生。先日、リサイタルで共演した玲奈も今はメンバー、他にも知り合いのメンバーやら賛助奏者がちらほら。
国内で、定期演奏会が3公演、全日完売となってるオーケストラは、ここ以外聞いたことなく・・今回もそうでした。すごい人気、しかも初日は金曜の15時から、しかし売り切れだそうで(^^;)すごいなー、恐るべし。。ホールでリハーサルから練習出来るし(他のオケは大体、直前練習《GP》のみホール)、個人練習場から住宅まで完備。そこに、世界的な奏者も客演に来て、学べるっていうんだから、この上ない環境。就職率がいいのにも納得。若い人が多く、多国籍なので、PMFみたいと誰かが言ってたのにも、納得。
今回の金曜日は、阪神淡路大震災の起こった日と重なっており、最初にG線上のアリアを。
僕は当時、小学6年生。小豆島の家で、凄い揺れと朝焼けが重なり、「核実験が起こったんだ・・」と親が覆いかぶさってくれた中で思ったのが19年前。黙祷。
その後、いきなり、「ローマの祭り」ということで、打楽器総勢10名!今回は初!タンバリンパート、これで7パート目が終了、残すは木琴、シンバル、大太鼓。まわってくることある・・よね!?
乗り番がそれだけ(出番の分数はアンコン並みだったか・・)なので、練習、本番含め、空き時間が多く、その時間を使って、先日のリサイタルのお礼状を書いたり、お礼やら挨拶やらをして回ることが出来たのは、ありがたかった。中学時代の恩師とも食事、5時間ほど話も尽きず・・いつまで経っても、先生とコドモやなあと、感じました。感謝。これからは人生の勉強ねぇ・・はぁ。
リフレッシュも出来たことだし、気合充分で!明後日からのホームでの定期、初めての曲ずくし、こちらも張り切っていきます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント