反省⇔改正。
今年度からの名フィル定期演奏会のテーマは「ガイア」。
4月は「空気・土-鳥と人の営み」ということで、ヴィラ・ロボスの曲や、ベートーヴェン「田園」など。シーズン・オープニング、楽員も感謝の意を込めて、会場でお出迎え。何名かの方に、温かい声も掛けて頂き感謝。
「鳥の鳴き声を、楽器の音程で真似るのは、既にベートーヴェンの頃から、使われてたのね!」と、予習をせず来られた方にも、分かりやすかった様子。今回は、テーマに沿った全曲で、聴きに来られた方は楽しかったんじゃないかな?と、勝手に思ってます。ティンパニの出番は、ベートーヴェンの交響曲の中で一番少ない(嵐の場面のみ)ですけどね(--;)
今週も芸文で2回本番後は、GWの飯田に向けて。飯田では、オケの他に、にこにこステージ も担当させて頂くことに。楽しんでもらえるよう、頑張ります!
気付けば、久々のリサイタルまで半年を切り、そろそろ本腰で動き出さねばならぬ時期になってきました。今日は、取り上げさせて頂く予定の、作曲者の方とも打ち合わせ。こちらのblogでも、宣伝し始めますが、興味のある方、いつでも、←のメール送信から、連絡先を送って頂ければチラシ等、出来上がり次第、送らせて頂きます。
そして、今までも、そんなに頻繁に更新してきたわけではないこのblogですが、勝手ながら、これからは月一更新を目処に行っていきたいと思います。今回の題にあるように、個人的な反省があった、つい最近。今のスタンスとしては、自分からの「発信」よりも、吸収や、自己との向き合いが、より必要ではないかと、痛感しています。甘ちゃんの自分から脱皮するために。
勿論、普段から演奏によって、発信し続けていますので、もしも、気にかけて下さる方は、是非、会場に足をお運び頂けると!!1ヶ月前に新たな演奏予定が入る場合は稀ですので、予定は出来るだけこちらに載せますし、感想は、こちらでも、演奏会場でも(この間は、久々壁上から話しかけられましたが)、どこでもお待ちしています(終わったら、さーっと自転車でいなくなる場合もありますが(^^;))
「日々精進」-言葉でなく、音で示せるように。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント