« 年末年始 | トップページ | 一週間おき »

2013年1月14日 (月)

予習復習

 今日は少し暖かかったかな?帰り道は手袋なし、上着の前を開けて自転車漕いでても、清々しい夜でした。このくらいの気温なら、野菜も育って、値段が高騰せずに済むでしょうに・・

 今日はオフでしたが、洗濯をして、練習場へ。個人練習やら、次回定期の準備やら・・すると、事務局の方が、前から約束してた音源をくださいました。ウェストサイドの「シンフォニック・ダンス」ばかり、9種類(笑)今、流してます。どれも個性溢れる演奏で・・抱腹絶倒寸前のもあったな、バルトークの自作自演を聴いて以来の衝撃!なぜ、そのバランス(Xylo,Bongoがやたら張り切り)&そして、ずれる!なんでこのテイクでディレクターOKしたのやら・・これのようです。

 今は情報溢れる時代、ちょっと珍しい曲でも、某サイトで検索すれば、音だけじゃなく、映像まで出てくる場合がほとんど。一昔前はオーケストラの予習も、

「耳(音)から入るなんて、けしからん!スコアを買って、自分で音を出して勉強しろ!」と言われたそうですが、それも然り。でも、たまにスコアが間違っていたり、作曲者が演奏してる演奏聴いたら、スコアと違っていたり、何がなんだかって場合もありますが・・

 正解は、知りませんが、「出来るだけ、作曲者の意向に沿う演奏をしたい」というのが僕の中ではベスト。とある指揮者に、作曲者が何も書き込んでないところに、「そこには、大太鼓とシンバルを足してください!」等言われると、「は?・・」と言いたくなります。あなた、チャイコフスキーの先生かなにか?と。敢えて、そこには大太鼓とシンバル入れてない(かも知れない)でしょ?何に基づいて、その発言してるの??何様?王様?

 

 と、心の中では思いつつ、「は?はぁー」と言いながら、大体の場合、やりますが(--;)ほんの一奏者&小心者ですから(笑)人は変わりませんからね…裸の王様にはならないようにしたい。。

 んで、今回のウェスト~などは、まだ作曲者が亡くなって数年、音源やら、映像やら、たくさんあります。その中で、楽譜とは違っていても、毎回「その形」で演奏してる場所があると、

 

「バーンスタインは本来こうやりたかったのかも?もしくは奏者に任せてた?」と思うわけです。まぁ勝手にはやらず、指揮者と話してから。小心者ですから!

 昨年の秋以降、ふと思い立って、小さな「反省手帳」を作りました。年に100回以上は、なんやかんやで(昨年は118回前後)人前で演奏しているので、毎回必ずある、反省を書く為の小さいやつを。昔は日記とごっちゃにしてましたが、分離。

 本番前のリハーサルは録音して聴いたりするのは、いつの間にやら、大勢の人が行っていますが、どんなに気をつけても、本番は別ですしね・・ソロならましてや、オケは一人じゃなく、「生き物」ですから。

 予習復習、学生終わっても、人生ずっとです(/ω\)

| |

« 年末年始 | トップページ | 一週間おき »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 予習復習:

« 年末年始 | トップページ | 一週間おき »