« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月31日 (金)

仙台からはるばる

 我が同期(Hr)がエキストラとして、来てくれていました。

 以前、学生の頃から数えきれないほど、仙台フィルに呼んで頂き、楽しかった思い出は勿論、「絶対オケマンになろう」と決意させてくれた程の忘れがたい出来事など、数多くの経験をさせて頂きました。その仙台フィルに早くから入団していた

Nec_0157


彼←の家に、よく泊めてもらったものです。会ったのは多分、震災前に仙台フィルに呼んでもらって以来。今回は1泊2日だったので、ゆっくりは出来ず、写真は、昨夜食べた蓬莱軒のひつまぶし。その後「コメダ珈琲」という、自称「Aルート」でおもてなしさせて頂きました。自分がトラに呼んでもらってる時に受けた事、してるだけなんだけどね(^^;)

 「今、仙台はどんな風?」と聞くと、「活気に溢れている」と。「復興支援の中心地になっているので、ホテルなどは賑わって予約しづらい」とも。オーケストラの皆様もお元気ということで、安心しました。

 

 今週は公会堂でのチャリティコンサートに続いて、今日の若手ソリストとの夕べ、週末は四日市での演奏会と続きます。明日は東京からまた友人が来るんだった。おもてなしルートBかな・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月25日 (土)

木蘭の涙

 最近、聞き覚えのある曲が新しいCMで流れていて、サビは歌詞を歌えるくらい知ってるのに、曲名が出てこない!!なんでだ~と検索してみると、昔からのウィスキーの曲だったんですね。結局、名前は初めて知った(笑)今はシャンプーのCMで使われているようです。 肺炎球菌のCMで河口恭吾の「桜」も流れてて、なんだか、一昔前(と言っても2曲は全然世代が違うけど)の曲に、切なくなってしまう、残暑。

 

 中学生の為の音楽鑑賞教室も終わり、週末は名古屋市公会堂での演奏会。

の前に、明日は「わびコン」での演奏。今回も既に満席だということで。有難いことです。今が旬(というか今か、もしくは4年後のリオ直前とか?)の、なんちゃって「炎のランナー」を引っさげて、やって参ります。

 今日は扇風機だけで、寝れるか・・?

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月19日 (日)

紋藩

 ではなく、片仮名で「モンハン」こと、モンスターハンターというゲームの仕事で、お盆明けでした。名フィルメンバーやエキストラの人では、何百時間もやりこんでいる人がいる程のゲームでしたが、残念ながら、やったことがないんだな。あんまり曲に入り込めなかったのは残念。というより、なかなかハードなティンパニの譜面でした。下のCまで出てくる楽譜、生まれて初めて見たな。まあ、奏者としては嬉しくない音域です。

 帰ってきて、見たいテレビもなく、また録り溜めしていた映画を一つ観ました。

誰も知らない」話題作でしたが、もはや8年前の映画。

見応えあるというか、なんといいますか・・カンヌの受賞作としての認識しかなかったのですが、見れば、忘れることのない映画の一つとなりました。母親役YOUの配置が絶妙ですね、そのせいで悲壮感が漂ってませんが、よくよく考えると信じられないことばかりという・・あまり、観終わっても、楽しい気分にはなりません。最近そんなのばっかり(笑)

 お盆は上田に3日ほど帰ってました。今回は弟と帰省時期がかぶり、ひさびさ全員集合。二人で家の中に溢れている、段ボール、雑誌、新聞、ペットボトルなどを、解体し、まとめ、リサイクルショップへ車で2往復・・一体、何kg廃棄したのか・・測っておけばよかった。1tは流石になかったけど・・というのが、二人の見解です(--;)まあ年に2回ほどすれば、大分片付くわな。その後は2時間かけて風呂掃除。洗剤かけて、擦るだけじゃダメなんですよね~大切なのは雑巾で拭き掃除!A先生に「親指をしっかり使え!」と言われた記憶がまざまざと思い出されたな(打楽器のレッスン時間に、何故か拭き掃除・・)数少ない親孝行の一つ。

 昨日は、名フィルの日という団員によるアンサンブル大会。僕は二年連続「キッズ楽器体験コーナー」にだけ参加。一応「キッズ」なんですけど、結構、大きい「キッズ」が、体験したいらしく、いらっしゃるんです。別にこちらは全然いいんですけどね(^^;)昨日はステマネが2つも用意してくれていた「ポップガン」が大人気でした。実際にオケで使う曲、「シャンパン・ポルカ」くらいしかないのは内緒・・

 

 明日は毎年恒例の豊田の中学生の為の音楽教室RH。最近、過去の日記を読み返すことが多いですが、1年前はとても遠く、半年前は、結構最近という感覚。どこが境目なのか・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 9日 (木)

どこもかしこもあつ

 い。健全な8月。

 名フィルの巡回コンサートを終えた足で、松本へ。名古屋から特急で一本なのは、楽ちん。長野は少しは涼しいかと思いきや、18時を過ぎて着いたにも関わらず、かなりの熱気。

 翌日からは、小学校バンド「フェスティバル」の審査&講評をいう役をさせて頂きました。2日で計69校の長野県下の小学校が集まり、人数無制限、楽器も金管楽器だけの学校から、吹奏楽、ステージドリル、ビッグバンド、さながらミュージカルのような学校まで・・さまざまな演奏を朝から晩まで聴かせてもらいました。

 「コンクール」ではなく「フェスティバル」なので、金~銅の表彰ではなく、その学校の演奏にあったネーミングの賞で表彰するという、教育的配慮のあるユニークな大会。とてもいい事だと思います。点数が見えると、全国大会まで行っても、悔しい学校が出てくるからね・・

 ただ、こちら(聴いてる)側はちょっと齷齪。講評も書くわ、賞の名前も考えるわ、順番によっては演奏を終えてすぐの学校に、2階席から、マイクでコメント。今回は自分のコメントの番じゃない・・と気を抜いていると、司会のお姉さんが、代表の児童に

「あ、打楽器を演奏していたんですね!今日は折角窪田先生がいらしてますから、何か質問とか、ありませんか?」

って振ってくれるもんだから、こっちは、慌てて、他の審査員のマイクをもらい・・

と、まあ、楽しく審査させて頂きました(^^;)上田市の学校もいっぱい出ていて、底辺(というと語弊あるかな)の広さを目の当たり&度肝を抜かれる演奏に出会えました。感謝。夜は事務局の方々とご飯。馬刺しが最高でした。

 翌日は実家・・へ向かわずに、東京へ。久しぶりの雨に遭いながら某オーケストラの練習場で先輩←と合わせ。本番は10月、今回はメンバーとの初顔合わせということで。先に打楽器2人だけで、ちゃちゃっと、そして初めましての方々と数時間。これも楽しみ!また近くなったら、告知します。その後、先輩とサシで呑みに。初体験、予想以上に色んなお話が出来て、とても楽しい気分で家路へ・・向かってたら、立ってたにも関わらず一駅乗り過ごし・・逆の電車は終わっていて、歩くこと30分。。酔いはどこへやら。

 昨日は、東京文化会館のモーニングコンサートを聴いてから、ブラス指導。そして今日は再び名古屋。暑い。

 夏休み、満喫してます。

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »