次の日はメンバーに名古屋入りしてもらい、飯山に持っていく楽器の選定、練習、積み込み。前回はトラックを借りて、全てメンバーだけでやったのですが、あまりにも大変だったので、今回は業者さんにお願いし(色々ご無理を言いながら)全ての楽器をチェックしながら、搬出。今回こそ、忘れ物なしで!(無事、忘れ物なしでした♪人間、学習するもんだ)
終わって20時前から松坂屋でひつまぶしを食べながら決起集会、二次会・・に行く体力はなく、僕は家へ、他のメンバーはホテルでバタンキュー。
翌日は、晴れた中、いざ飯山へ。名古屋から北上、メンバー全員が、初飯山。ホールに着き、楽器を出し(というか、着いたら、ほぼ全ての楽器が並んでました、H野さんに感謝)移動式の反響板だったため、曲の音だしをしながら、楽器の場所、反響板の場所を、試行錯誤。
客席からドラムも見えにくいということで、ドラムのみ、ひな壇に乗せ・・
客席は文化会館を彷彿とさせる、カラフルさ(^^;)
一応、公開RHということにしておいたら、1校の中学校が聴きにきてくれました。場所を移動しながら、色々観ていってくれ(たはず)、明日は「しっかり拍手するように!」約束していってくれました(笑)まあ4時間以内に終わるだろうとふんでいた、RHも、気付けば5時間半・・・
終わって、ホテルに戻り、夕食を食べながら、皆で一昨日の鑑賞教室の映像をチェック(しつこくて、ごめんなさい)、部屋に冷蔵庫がなく、なんとドライヤーもない!という衝撃のホテルでしたが(^^;)皆でロビーに集まって、決起集会その2を行って、日付変更5秒ほど前に解散。。後も、サブメンバーの2人は、明日のセッティング表を書いてくれていたようで・・感謝です。
当日は、朝からGP、前日しっかり音だししておいたので、スムーズ・・にいく予定が、やはりそうもいかず、返し返しで終了。この頃から少し暗雲が立ち込めだす・・
「もしや、また(演奏時間)2時間超えかも・・」
演奏開始!
ひな壇のおかげで、A田もばっちり。
→この曲は横並び(背の順)を見せたいが為の曲。
素晴らしいセッティングの為、マリンバを弾いた後は、
そのまま太鼓の曲へいけるというね・・
決まった!模様。
普段、クールに演奏している秋Tも、ディズニーメドレーでは
顔芸付きで、演技してくれます。
本番のみの、サプライズ演技ありで、
終わったあとに、ドヤ顔付きでした(^^;)
今回の為に編曲した「朧月夜」と
「ニムロッド」も、ご好評頂き(朧~の拍手は、それまでの1.5倍ほどの圧力を感じました!)
定番のアノ曲をやって
くぼったでは定番のアレをアンコールにやって(お客さまからのアンケートを読ませて頂いた中に、これ↑を、初めて芸祭でやったのを聴いてくださってた方が!アンコールでやったら、「出たァーー」と書いてくれてあり、こちらも超超ビックリでした)
最後は蜂交じりの全員で終了。
「終わりたて」の一枚。あーこの衣装も何歳まで許容範囲でしょうか(笑)
楽器搬出後、ホール&財団の方と一本締めして終了。僕は名古屋へ、他のメンバーは東京へ。ほんと、なんの事故も無く、無事終わってホッとしました。まあ、ちょっとした事件は翌日ありましたが、それはワタクシメの不徳の致すところでございます、トホホ・・・
お世話になった方々に感謝。そして、いつでも、公演依頼、お待ちしておりますm(__)m
最近のコメント