ドタバタ2月
やっと一息。
誕生日から練習が始まった(遂に20代ラスト!)定期演奏会も無事終了、年が明けてから、定期のご来場率が高く、客席が賑わっているのは、有難いことです。一昨年、コンセルトヘボウが名古屋で演奏した「タラス・ブーリバ」がメイン。初めて演奏しましたが、聴くとやるではかなり違う感じの曲でした。ドヴォルザークの序曲「謝肉祭」も盛り上がった気が。
受験生がラストスパート、こっちから東京に出向くこともありますが、最近はスケジュールに余裕がなく、こちらまで来てもらうことも。折角交通費出して、来て貰っているので、出来る限りのことはして(男の泊まりはウチで。寝床は別ね)喝を入れて送り出しました。私立は無事突破!もう一息だ~努力は報われることを信じて。
この辺りで、残念なニュースが海外から舞い込んで来て、心と、スケジュールにぽっかり穴が空いたのでございます・・予想外のニュースだった為、予約していた航空券やら、事前演奏会の振り替えやら、てんてこ舞いに。ショックで寝不足、頭から煙出しつつ、南下。
この時以来、足を踏み入れることは無いかもと思っていましたが、声をかけて頂き(本番が名古屋でしたので)RH,本番とさせて頂いてきました。久々の関西、一年ぶりに祖母の元気な顔も見れて(ボケる暇もないくらい忙しいようで)、オケでは頑張っている同級生のK峰、後輩のN山と共に演奏も出来て、とても充実した日々でした。ご縁に感謝。打楽器セクションの方々と本番前に食べた「ひつまぶし」は、K響で永遠に語り継がれることになるでしょう!?
合間に、愛知県芸の打楽器アンサンブル演奏会を聴きに伺い、刺激を受けました。あれだけのクオリティでも1,000円だからね、演奏でお金頂いている人には(勿論自分もですが)大いに見習って欲しい。って感じの演奏会でした。記録用の機材(&人員)もすごかったなぁ・・
その後、名フィルRH,夜は数ヶ月ぶりの「わび助」(今年から場所も新たに新装開店)で演奏させて頂きました。マリンバ→ヴィブラフォンと来て、今回はまたマリンバ。前回は自分の楽器がまだ東京だったのですが、今回は自分の5.5octのを持ち込んだので、場所をとって仕方がない・・有難いことにお客さんは満席ぎゅうぎゅう、マリンバの黒鍵の15cm先には、冗談じゃなく、お客さんの顔があるような、いつもより大分「密」な空間で演奏させてもらいました。今回はvnとduoにも挑戦、ついにmarimolinの曲にも手を出してしまい、少しずつ、心の空いた隙間を埋めることになればいいなあと。今回、お客さまの中に誕生日の方がいらっしゃるとのことで、サプライズハッピーバースデーを演奏したのですが、その方、なんと還暦で、僕なんぞの演奏でお祝いするのが、少し気が引けましたが、その分トークでカバーして(爆)なんとか終了。
そして今日は尾張旭での名フィルコンサート、事前に子どもたちとのワークショップを開催して、共演企画が盛りだくさんのコンサートでした。共演してなかった曲の方が少なかったくらいの印象・・一緒に演奏は勿論、ボディパーカッションあり、歌あり、指揮者コーナーありと、大盤振る舞い(の割りに客席が寂しかったのが残念)でした。去年 作ったのが、役にたっていて、満足。
明日からは文化庁公演、のちタップ(久々過ぎて不安)の予定・・
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント