残り3ヶ月
という、題でブログを書いている人は、世の中に多そうだ(笑)そもそも1年が12ヶ月でなくて10ヶ月だったら、3ヶ月という区切りはあまり使われない気がする。音も12音だし、干支も12だし。あとは・・何かあるかな。
先日は習っているタップダンスの発表会を観に行ってきました。発表会といっても、2年に一度らしく、PAは使うわ、スモーク炊いてあるわ、レーザービームはとんでるわで、すごい気合いが感じられました(^^;)お客もたくさん。タップですが、足だけではなく、全身使ってダンスする時もあり、なんといっても小学生は上手。体の動き方&成りきり方も自然というか。。レッスン時以外にも靴出して練習しなきゃな・・とは思いつつも、なかなかそこには至らず・・仕事だったらそんな訳にはいかないので、そこが趣味のいいところとは思うけど、、やればもう少し上達するか?という微妙な心境。そういう意味で、半強制的な、学生時代の「部活」ってのは、いい時間だよなあとつくづく思います。意思の弱い僕にとっては(笑)
その後は名フィルの先輩の送別会へ。定年ではなく、他のオケに移籍されます。素晴らしい奏者だと僕は思っていたので、これから頻繁に一緒に演奏出来ないのは残念ですが、移籍も国内ですし、またいつでも会えると思うので、とりあえずのお別れ。
僕はオケ奏者と、サッカー選手はとても似てるなと思います(誰かも書いてた気がするけど)それぞれ、ポジションがあって、そのポジションを得る為に切磋琢磨もするけど、目標は、チームの勝利であって、サポーターやスポンサー、裏方もいる。まあ、競う相手チームと対決しないところや、監督(指揮者)が、試合ごとに違うことなど、あると思いますが。欧州代表みたいな特別編成オケがあったり、国内や、世界で移籍しあって、そのチームにはチームの歴史があって・・チームに拘る人もいれば、待遇に拘る人もいるでしょう。選手生命が全然違うというのはありますし、オケ奏者の方が、「弱肉強食」過ぎず、「縦社会」も入っているとは思います。何より、スポーツのような、分かりやすい勝ち負けがないしね・・良い悪いは個人の価値観なので。
何はともあれ、先輩の新しい船出を皆でお祝いできて良かったです。新しい人にも期待が募ります!
って、僕自身がまだ丸一年しかいないんでした(汗)案外、長かったけどね。
明日はカルミナ・ブラーナ抜粋他、芸文です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ゆく年くる年(2020.12.30)
- サボり気味でしたが・・・(2020.11.06)
- 前期→後期(2020.10.05)
- from the new world(2020.08.23)
- 花束を君に(2020.07.30)
コメント