今日はとても良き日だったな~。朝から今度演奏で使わせて頂くマリンバを借りに行き、多くの人に手伝って頂き(なんでそんな2日前に骨折するかな)無事搬出搬入終了。練習場でさらってから、夕方からは芸文へ。
んで「2年ぶり」に、ロイヤルコンセルトヘボウオーケストラを聴いてきました。前回会った時に、もらった連絡先から、事前にコンタクトを取っていたので、リハーサルから見学でき、感動。
今回使用していた、adamsのシュネラータイプの復刻型timpani(奏者の許可得て載せてます)、フォルムがとても美しい。出てくる音も、想像通り。ちょっと触らせてもらってたら、マリナス(首席pauker)が自分のcasio製のカメラで、パシャパシャ撮ってくれました。恥ずかしい・・
指揮者のヤンソンスは、なんだかんだで毎年来日している指揮者ですね。本番も彼が出てくるだけで、「ブラボー」が飛び交ってました。人気なんだなぁ。本番はベートーヴェン、ヤナーチェク、チャイコフスキー。ヤナーチェクだけ初めて聴きましたが、これもいい曲だった!ベートーヴェン、チャイコは言うことなし、至福の時でした。音楽っていいね、響きって素晴らしいって感じ。同じホールで色んなオケ聴くと、本当におもしろい。そして、マリナスは格好よすぎでした。こりゃまた影響受けるだろうな~
終演後、ホテルのロビーで今日出番じゃなかったメンバーとも合流して、ご飯に行くことに。リクエストが「肉」だったため、近くの焼肉屋をロビーで聞いて向かうも、まず歩いて10分くらいかかる所の上に、メンバーが既に行ったことがあり、「ここは、不味くないけど、超高い!(多分鉄板焼きの店)」だった為、変更。既に馴染みの通りまで来てた為に、僕が行った事のある、ふっつうーの焼肉屋さんへ。LOが気になるところでしたが、問題なし。ふっつうーなんで、勿論英語のメニューなどなく、こっちで説明しながら、一通り注文。皆満足してくれたようで、ほっと一安心。
左から、ニック(ティンパニスト、似た感じの奏者の方が日本にいるような・・)ヘルマン(打楽器奏者、箸の使い方がめちゃ上手い)マリナス(ティンパニスト、幾つに見えますか?めっちゃお茶目で、憧れます)骨折者、マーク(打楽器、僕と同い年)もう一人のグスタヴォ(打楽器、イケメン)は不在。この後の東京公演で、僕の師がバンダ(舞台でない場所で演奏する別働隊)で出演する話を聞いて、ビックリ!行きたいところだけど、こちらも練習で流石に無理で、残念。5人で、0時過ぎまで肉食ってました。
僕に合わせて英語で話してくれることが多く、話についてこれるように、気遣ってくれたり、とにかく皆優しかった。まず、身長差からして、大人と子どもみたいだからね・・・まあでもこちらとしては、非常に楽しく、充実した時間を過ごせました。
いい影響受けて、明日からも頑張ります。
最近のコメント