縦の繋がりその弐
今日は「長野県上田高校創立百十周年記念式典・演奏会」でした。
非常に申し訳ないことに、僕は上田市「生まれ」ではありません。未だ、人生の半分以上は大阪などの関西圏で生活していて、その次に多いのは東京。上田に「住んで」いたのは高校生の三年間のみ。
でも、勿論その時期に音楽の道に進むことを決めたし、僕の人生にものすごい影響を与えてくれた時期であるのは言うまでもなく。。僕が高三のとき、ちょうど百周年を迎え、今は亡き岩城宏之さん指揮のN響が市民会館に来て、ボレロなどを演奏してくれたのは、本当につい最近の気がします。
気付けば10年経ち、有難いことに今回演奏させて頂く機会をもらいました。3組の演奏があり、僕はリンクも貼らせていただいてる、松美さんとデュオで演奏。
昨日のうちに楽器を積んで、実家に向かい、残りの楽器を入れて、数時間寝て、朝リハーサル。出番は最初。
未だ、学年9クラスの結構な人数がいる母校は、生徒だけで、会館が埋まりかけ、その前列に来賓の方が数名。持ち時間一杯演奏してきました。少しでも心に残ってくれると嬉しいなーと思いながら。(最後に演奏された、奥村晶さんのカルテットが素ん晴らしかったので、やっぱそれだけかな(笑))
終わったら慌しくバラし、積み込み、退散。睡眠時間短い上、一人で運転、しかもBlackBlackを買い忘れてたため、帰りの車は低スピードながら、危うい1時間、途中で限界を感じSAでガムを購入・・・予定が、ガムだと思って買ったらタブレットで、噛んでビックリ。おかげで眠気は覚めたけど。
楽器を降ろし、雑用を済まし(これが体力きつかった・・)、帰宅。風呂から出て、母が帰りにもたせてくれたオニギリ食べ終わって、ようやくこの時間。
今日はいい眠りにつけそう(^^;)
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- 過ぎ去った夏(休み)(2024.09.12)
- 東京→東海市→東京(2024.04.17)
- ローマまでの道のり(2024.04.02)
- くぼった京都公演~打・カーポ(2024.04.02)
- その後の徒然→定期→Distanceへ(2022.12.31)
コメント