« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月31日 (土)

ロミオとジュリエット

 芸大で選択していた語学の授業、今は退官なさった先生が1年を通して映画「ロミオとジュリエット」の中に出てくる英文、ちょっと古典的な言い回しを使いながら、説明、そしてたまに(学期末とかに?)5-109のスクリーンを使って映画を上映してた。普段は寝ぼけて授業に出ていながらも映画の時だけはしっかり起きて、「音楽いいなぁ&ジュリエットかわいいなぁ」と思って見てた18歳。

 それからも、音楽はたまに耳にすることはあっても、映画を全編通して、しっかり見たことはなく、はや10年。ようやく全部見ました。

 結末はわかってても、泣ける。まさに名作。ニーノ・ロータの音楽も素晴らしいし、マキューシオ、ティボルトの準主役なども含めて、素晴らしい配役、演技でした。まあそれにしても、オリヴィア・ハッセー、なんて美少女。。でも、あの時が人生最高潮だったのかな・・見たことない方、一度は如何でしょうか?この戯曲を題材にした名曲もいくつかあり、その中から明後日はチャイコフスキー作曲、幻想序曲「ロミオとジュリエット」他。この音楽だけでも泣ける。名旋律、さすがチャイコフスキー。これで、気持ちの準備は完璧だわ。

 昨夜は、高校の同級生が、一人旅で日本縦断ついでに、名古屋に寄ってたので、誘って呑みに。学生時代はあんまり話さなかったのに、卒業して話すようになる人っているよなあ、まあ学生時代から認識しあってるからなわけで。お互い違う畑でも頑張ってるわけですな、僕にはないものの考え方を教わりました。さすがAB型(笑)

 明日、明後日と春日井で本番、両日完売だそうで。未だNo!ダメ! Power続いています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月26日 (月)

今日はいい日だったな

 昨日、友人が宿泊に。部屋の相変わらずの暑さと、色々思うことが重なって、睡眠時間はほどほど・・の割に意外と目覚め良し。友人を送り出して、調べもの調べてるうちに、荷物が届く。かれこれ2年ほど待ち続けていたマレットの到着。山ほどマレット持って練習場へ。ティンパニ2種類で長時間練習。有難い。今日は変則的に夜にオケが練習して、帰路へ向かう途中、先輩からメールが。「心遣い」ってこういうこと言うんだなっていう内容のメールに、胸が熱くなった。なんというか、欲しいときに一番欲しい言葉がもらえた感じ。救われたと同時に、最近の自分の行動を見直す機会になったかな。この気持ちを忘れずにいよう。

 いい音楽をするために、音楽と向き合うしかないんだな。じゃあいい音楽って??

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月22日 (木)

現代の恩恵、もとい必需品

 クーラーよ。

 その昔、寮に住んでいた頃、部屋には基本クーラーが無かった。必要であれば、個室(リビング等共同)に自費で取り付けるものであった。7月に入寮した僕は、真っ先にクーラー設置し、部屋に設置してない先輩からは

「電気代は均等なんだから、考えてつけろよ!」などと言われた。笑顔でうなづきつつも、長野で3年暮らしてから出てきた僕には、「考えて=こっそり」と思い、ドアの隙間から冷気が漏れないよう、スポンジなどで補強して、夏を(快適に)凌いできた。

 その、また一昔前は、上田という乾燥した地域で3年間。高校には学習専門室以外にはクーラーがなかったはず(なんといっても今年110周年事業の一環で、教室につけましたと言ってるくらいだから)そんなになくても苦労した記憶はない(忘れてるだけかな・・)

 今日、某高校へ指導に行ってきた。池袋からうだるような暑さ、電車は適度な涼しさ(たまに冷房効きすぎ)、正午に駅からの徒歩12,3分日陰なしの直線で、既にダウン寸前。なんとか到着した校舎の3階の音楽室

 

 廻っているのは扇風機のみ。 。。。。

 いや、もうかれこれ7年以上指導に来ているから、これが普通なんだと自分に言い聞かせ、指導開始。大型扇風機が3台フル稼働、風は確かにまわる。生暖かい風が・・絶対クーラー1台より電気代かかってるやん。

 先生が「熱中症にならないように、適度に休憩しながら・・」と仰っていたので、思わずしっかり休憩をとり、生徒に

「クーラーついてる部屋ってあるの?」と聞いたら、ついてる教室もあるとのこと。校長先生には是非明日、クーラーのある校長室ではなく、音楽室で小一時間過ごしていただきたい。今日は打楽器だけだったけど、あそこに50人以上座って、真剣に合奏している様子を想像するだけで、汗が(--;)帰りは先生に送って頂き、電車は涼しかったので、思わず眠ってしまった。。頑張れー公立高校生!!

 今日は熱中症で自宅で亡くなられた方まで・・窓開けてても暑いけど、開けてないでクーラーがきれた日中はひどいからなあ、、どこまで暑くなるの、今年の夏。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月16日 (金)

様式美、指針、キャッチコピったー

 一昨日、先生のアンサンブル演奏会に行ってきた。同じ会場、同じメンバーで6年前にも演奏会をしていて(それも聴いたけど)、その時と同じ曲もありましたが(笑)、色々感じたり考えたりしながら聴いてしまった。無心になってた曲は1曲くらいかな・・普段、自分が演奏しているのは、どう人に聴こえてるのか、どういうものを理想としているのか。再確認出来た安心感と、懐かしい顔に会えた幸福感、行ってよかった。池袋線仲間とサシで呑んで帰宅。

 さっき、教えてもらった「キャッチコピったー」というのを、やってみたところ

窪田健志のキャッチコピーは『何物にも代え難い嘘くさい優しさ! 常に崖っぷち窪田健志!!』と出ました。うん、何気に外れてないところがムカつく(笑)

 明日は合唱との本番、初めての会場。悔いの残らぬよう・・少し練習しよ・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 9日 (金)

黒いスパイダーマン(3)を見ながら黒いス

パゲッティー(イカ墨、インスタントですが)を作って、暗い部屋で食べてたら、鏡に写った自分の歯の色にヒキました。。

 こないだカレー屋さんで、晩御飯を食べてたら、そこのでかいテレビにスパイダーマン2がやってて(既に見たことあったけど)、ラスト30分くらい、カレー食べ終わっても見続けてしまい(迷惑・・ってほど客いなかったからだが)忘れないうちにと思って、旧作100円レンタルは何故かやっていない都会のTSUTAYAで借りてきました。

 MJが劇中で何度かミュージカル風に歌うシーンがあるのですが、口パクすぎて、笑える(^^;)あんなにわかるもんかね。あと、やっぱりアクションムービーは大きな画面でみないと楽しさ半減かな・・家のモニターでは音も微妙で・・

 まあでも、内容はわかりやすかったので、次回はちゃんと映画館で見たい!

 そして、しっかり歯を磨いて寝たい!

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年7月 7日 (水)

たな○た。

 「ぼ」か「ば」か。今日は後者でしたね。 聞くところによると、機織り師の織姫にあやかって、手技の上達も願うそうで。急いで、願いました。

 ・・・神頼みするまえに、練習ね。

 今週末は「パリ」と題した定期演奏会。ちなんだ曲(パリのアメリカ人、プーランクのpf協、サンサーンスの交響曲3番)が勢ぞろいです。ガーシュイン作曲「パリのアメリカ人」、いい曲です。大好きなんだけど・・タクシーホーンと格闘中。気合が空回る、ははは。。

 家に帰ってくると、階下の中華料理屋の裏戸からちょろちょろっと勢いよく出てくる物体。ねずちゃんの親子でした。

 昔、家族で食べに行った焼肉屋さんで、少し暗い店内をすーっとネズミが走るのを見つけて、小学生だった僕と弟が

「ネズミ!ネズミ!」と騒ぐのを、父が

「騒ぐんやない、この店で飼うてはるんや(笑)」

と、言ってたのを思い出してしまった。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 3日 (土)

日々精進

 友人の嬉しい知らせと、身内の突然の不幸が一緒に来た数日前。

 しばし呆然としていましたが、日常は続いていくもので、今日はとある場所で本番でした。

 懸命にはやりましたが・・、まだまだだなぁ、と演奏中に思ってしまうこともしばしば。

 頑張りつづけていくしかありません。妥協せず、気を引き締めて。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »