« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

2010年3月30日 (火)

寒い日は洗い物が辛い

 今日は、さほど寒いと自覚してなかったのに、さっき洗い物をした時の水の冷たさが半端なかった・・・まるで冬。岩手では一昨日-20℃だったって、異常気象ですね。おかげで部屋の窓の水滴がすごいです(--;)

 昨日はマーラーの練習が少し早く終わった為、急いで渋谷へ。Saxの同級生のコンサートへ行ってきました。前にチラシもらったのに、なくして場所が分からなかった為、同級生に電話かけまくりながらなんとか到着。デュオコンサートで、二人とも同級生だったため、Sax関係者と同級生でほぼ満員。

 コンサートの曲は良かったのですが、置いてあるピアノの音が・・だったのとトークが・・やはり、トークも演奏会の一環だねぇ大ちゃん(^-^; 寛絵ともども、お疲れ様!

 今日は指導→書類を取りに芸大へ→練習。たまたま芸大で、オーケストラの日(3/31、耳にイイ日だそうです)祝祭管弦楽団の練習があったらしく、大先輩方数名とお会いすることに!近況を報告しながら、在学生でもないのに、地下を案内してしまった。。

 帰りに上野の桜を少しだけ見てから、練習場へ。

 さくらといえば宣伝。今週末、日曜日に、神奈川県寒川町の「安楽寺」というお寺で、

「さくらコンサート」に、出演させて頂きます。入場無料!14時からです。毎年恒例だそうで、これまでにはヴァイオリンや、サックス、チターなどの独奏をされてきたそうですが、マリンバは初だそうで。気合(だけは)十分、1時間ほどのトークありのコンサート予定です。馴染みある曲から、さくらにまつわる曲まで。お時間ある方は是非。

 明日からサントリーホール、2日共完売とのこと。楽しみです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月27日 (土)

日帰り長岡

 今週はブラス関連の行事&自分のマリンバ練習。月曜は指導している学校の定期演奏会。例年以上にお客さんが来てくれたとの事。でも2階席の客(高校生)がマナー悪く30前のおじさんの僕は思わず、注意しに行ってしまいました。ライヴ会場だったらまだしも、クラシック会場で演奏中にしゃべんじゃねぇ凸(`Д´メ)演奏している子達までは勿論聴こえてなかったようだけど。来年はダンスに課題だな・・

 今日は朝7時台の電車で長岡に向かい夕方までみっちり。昼過ぎから空が暗く、

 気付けば雪が!

 そりゃ寒いはずです。

 僕が長岡に行くきっかけになったK林さんが今日61歳の誕生日だということで、20時過ぎまでお祝いして、呑み、帰宅。雪はしんしんと降ってました。積もらないかな・・

 予定が、大宮を寝過ごし、上野まで新幹線で行ってしまったら、山手が遅れており予定より1時間近く遅れて帰宅。。

 帰ってきて、今年の課題曲のDVDを鑑賞。うちの先生がドラム演奏しながら吠えてました、相変わらずだなぁ(笑)

 明日からはマーラーの3番です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月22日 (月)

展覧会の絵&献血

 という、ムソルグスキー作曲、ラヴェル編曲のオケ曲の本番でした。「ナンデモ珍百景」の出てくる前に流れるあの曲です(笑)

 打楽器は全部でティンパニ含め6人で出来るように書かれています。今回、初鍵盤打楽器担当で、この曲の全パート制覇(o^-^o)一時期諦めてましたが、チャンスは来るもんだ。イロイロありましたが、楽しく本番を終えることが出来ました。

 本番が終わってすぐに、後楽園→錦糸町へ。仙台フィルの演奏会の打ち上げに参加してきました。ついでに色々報告を。僕が学生も早い時期からずっとお世話になっていたので、皆さん喜んでくれました!これからも頑張る決意を新たに。

 

 そうそう、少し前に献血に行きました。10年ぶりに。前に行ったのは高3の冬、池袋のホテルに講習会で泊まっていたのですが、長野に帰る前に、「献血お願いしま~す」の声に、受験の願掛けを兼ねて、献血センターへ行くと、

「18歳未満は400ml献血出来ないので、半分ね」と言われ、200ml献血。

 今回久々に行き、10年前の献血手帳を出し、今回は晴れて400ml。そして、数日後に来た検査結果を見てビックリ。ちゃんと10年前の結果を並んで表示してくれてました。

 結果、ほとんど変わりなしコレステロール値が少しだけあがったくらい。これからどんどん増えるのか・・?たまには献血もいいかな、健康状態もわかるわけで。あの太い注射打たれたら、他のどの注射も怖くなくなるね(笑)お勧めです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年3月20日 (土)

届いた!!

 家に帰ると分厚い封筒が!

 まさか、こんなに早く・・と思ったら、以前にインタビューに答えた

 「日本映画magazine vol.13」でした。まあ、これも待っていたから嬉しいんですが(^^;)

 この雑誌は、勿論映画情報誌という括りなんでしょうけど、とにかく、写真が綺麗!表紙からして、まるで写真集のよう。映画好きの人も、その「映画」より「俳優」さんが好きな人にも楽しめるんじゃないかなあと思います。

 自分のインタビュー内容は・・なんか、自分の演奏をカメラで初めて撮って、見てるのと同じ気分。生演奏してるのではなくて、録画的な。。こういうのも慣れでしょうか。オールカラーで千円以下!お買い得だと思いますので、興味ある方是非。19日=昨日発売です。

 

 明日はフィリアホールで本番。「ピーターと狼」など。小太鼓演奏してます、今回はソロではなく(笑)

 作曲者の指定している速度表示とは何なんでしょう?有名な小太鼓に「solo」と書いてある箇所、四分音符=100と、大体の版の楽譜には書いてあるけど、実際100で演奏している人、CD、聴いた事ないです(大体120以上)。もしも本当にプロコフィエフが100を望んでいるとしたら・・とたまに、考えなくもないですが、僕の演奏する前からの流れの音楽なので、僕はある程度乗っかるだけ。

 それにしても、よく出来ている曲。一応子ども向けのコンサートですが、大人が聴いても楽しめます。実は招待券が2枚出ますが、急ですので、もしももしも欲しい方いれば、直接メールください。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年3月17日 (水)

名古屋→東京

 今日帰ってきました。5日+1日+3日間。間の1日は、芸大の大先輩が地元の中学生の吹奏楽部と共演するというので、聴いてきました。その曲名は

「大慌ての太鼓叩き -The Warried Drummer-」

 つい最近まで僕は知らない曲でしたが、訳あって知った曲になり、丁度練習していたので(編曲が別人でしたが)大変勉強になりました。先輩はまさに大慌てでしたが、流石でした(あれも演技・・ですよね?)

 今日新幹線で帰ってきて、ヘトヘトでしたが、来月頭に、またもや懲りずにマリンバを演奏させて頂ける機会を得たので、それを練習。疲れてたはずなのに、やりだすと、そこそこ捗りました。

 明日からはこちらの演奏会に今年も参加できることになり、リハーサル。まさに1年ぶりの青葉台。楽しみ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月10日 (水)

トントントン、何の音?

 風の音。あ~良かった!!ってこのネタは全国共通ですか?

 今は名古屋に来てます。担当は風の音と、牛の鐘(カウベル)の音。まあ今回の風はドアを「トントントン」なんて可愛いもんじゃありません。場面は大嵐なんでね。

 聴いた事ない方はこちら。5分前後から出てくるヒューって音です。前回この曲を演奏した時は雷の音担当でした。まだ学生だったかなぁ、懐かしい。その時とはまた違った体験が出来て感謝。指揮者も、写真とはだいぶ嘘偽りがありますが、いい感じです(笑)今日は風の音をどソロでやらされました。おかげで腕が少し筋肉痛・・アラサーですな。明日も頑張る。

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 7日 (日)

お兄、わんこ来たで!

という、妹からのメールで、実家に帰ってました。

 僕が小5から飼っていた太郎(柴・享年15歳)がいなくなったのが一昨年の今頃。実家では妹が少し前からカイ君のような、北海道犬を飼いたいという話が出てたみたいですが、こないだ僕が帰った際に、JRT(ジャックラッセルテリア)の話をして、映像を見てたりしたら、そちらに釘付けになり、群馬のブリーダーの元でいっぱいいる中から選んできたとのこと。

Img_1549 じゃーん。初めまして、シンゴ君です。

Img_1573_2 まだ、生まれて2ヶ月。「新」年「五」日に生まれたそうな。

Img_1563 やんちゃ坊主です。

 そもそもジャックラッセルテリアとの出会いは、在学中に、芸大界隈を柴犬と、もう1匹可愛い犬を連れて散歩しているおじさんがいて、ある時そのおじさんに、

「そちらの犬はなんて種類の犬ですか?」って聞いたら、おじさんがぼそっと

「・・ジャックラッセルテリア」と言ってくれたのが最初。こないだも上野公園で見かけました(笑)その時からJRTは気になっていたのですが、こんなに早く我が家にくることになるとは。

Img_1577_3たまに、ちょこんとお座りもします。後ろにある写真は今は亡き太郎君。

 これからどう育っていくか楽しみ!忘れられないように帰らないと。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »