2月ですね。そして、雪。。天候まで味方してくれた1月最後の日でした。
前日、東京から向かう時に、埼玉から集合場所に向かってくれていたメンバーから、関越渋滞の電話をもらい起床。準備は全てしてあったので、起きて5分でトラックのところに走って行き、練馬ICへ。2tトラックに
timpX4,marbX3(5octX2,5.5oct),vib,xylo,chime,dr.set,B.DX2,和太鼓、締太鼓、conga,bongo,booban,その他小物楽器諸々、もう、トラックから溢れんばかりの楽器を積んで、東部湯の丸ICへ向かいました。高速道路は群馬の途中まで大渋滞、空きだして飛ばそうものなら、坂道にさしかかると100km→40kmにダウンしてしまうトラック。。ごめんなさい、積みすぎだよね、、と思いつつ、何とか13時前にホールに到着。楽器組み立て後、リハ開始。
ホールはすごいいい響き!むしろ少し響きtoo muchなぐらいでしたが、9割弱チケットが出ていたので、お客さんがいい具合に響きを吸ってくれることを期待しながら、19時過ぎまで。
宿泊は車で20分くらいのところにある「鹿教湯(かけゆ)温泉」へ。皆でリハがあーだこーだ言いながら2時間くらい夕食を頂き、温泉へ。久々ゆっくりお湯に浸かって、癒された後、前回の音楽鑑賞教室の生徒からの感想などを読みながら、12時を待つ。
実は演奏会のあった31日は相川の誕生日!!演奏会の1週間ほど前に気付き、メンバーで準備。こっそり親にもケーキを頼み、皆でカードも書き、12時過ぎにロウソクつけて、歌いながら部屋に登場!!メンバーからのプレゼントは誕生石入りのピアス、本番前に泣かせてしまいました(笑)
そして当日は10時からGP。通している段階で2時間は少しオーバーか・・というところで、僕のMC次第、楽器の移動次第だなぁという状況で、開場。当日券が2割弱売れるという盛況ぶりだったそうで、ホールの方には急遽パイプ椅子まで並べていただいたそうです・・すみません。。
そんなせいもあり、5分押しで、開演!!舞台に出て、本当に溢れんばかりのお客さんに、こちらは緊張しつつも、笑顔で「アフリカンブルース」を演奏し、MC。聴いていた後輩からは「最初のMC、顔ひきつってましたよ」と言われましたが(^^;)
大きな事故もなく、前半終了。後半は「木片の為の音楽」から、ある意味今回目玉の「ジャグリング・ジャグラー」へ。この日の為に、カラオケボックスでも練習した甲斐があったかな・・?最後に明かりが消え、カスタネットが再び浮かんだときのざわめきが、笑顔にしてくれました。
最後のマリンバスピリチュアルを終えて、アンコールに「熊ん蜂の飛行 くぼったver.」と「G線上のアリア」をやって、計21曲の演奏終了。ロビーでのお客様のお見送り時に、小さな女の子(2年生くらい?)が「ねえねえ、私『見上げてごらん夜の星を』しってるよ!一緒に歌ったよ!」と言ってくれたのが、とても嬉しかったです。あと、疎開中に平岡養一さんにマリンバを習ったという、驚異のお婆ちゃんも!地元のスパでポスターを見て、来てくださったそうな。
演奏会後は打ち上げ!
と、普通の楽器はいくのですが、打楽器はそうはいかず、梱包、搬出。ホールを出たのが19時過ぎ、渋滞に巻き込まれ、練馬に着いたのが12時前、そして、昨夜の日記へ。
今朝トラックを返して、楽器を片付けて、レッスンして、帰宅。財団の方からも嬉しいメールを頂き、ほっと一息。
めっちゃくちゃ疲れましたが、やった甲斐があったかな・・?と今は思ってます。聴きに来られた方の感想が楽しみです。次はいつ、やろうか。
最近のコメント