« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月25日 (月)

もうおちない

 今日まで3日間リハ、明日本番。予想していた以上に!!出番が多く、かつシリアス(?)でビックリでした。日本初演の曲は初日から作曲者立会いの元で(アメリカ人)、指揮者がリハ中

「みすたーさっきょくかーー」とニホンゴで言う為、「それは通じないのでは・・」と思ってたら、結構日本語堪能な方だったみたいで。。

 他邦人作品3曲。三木稔さんの作った曲、よくも悪くも頭から離れません。体験したい方は明日サントリーホールへ。

 夜は週末の最終合わせ、昨日今日と連続でしっかり練習すると、頭にも体にも入ってくるもので、ようやく希望の光が見えてきました、遠くに(^^;)

 音を出していると、楽器や場所、自分の体調や、一緒に演奏してくれるメンバーなど、つくづく「環境」に恵まれているなあと感謝してしまいます。

 報う演奏をしなきゃね。

 今日も上野でリハだったため、2年ぶりくらいに母校の「キャッスル」という学食に行き、その前まで一緒にリハしていた同級生と、もう1人3年ぶりくらいに会うtrp吹きの同級生に会いました。特に感慨深いものはなかったけど(笑)

 その後、電車の吊り広告で見た、上野公園にあるらしい「頭だけの大仏」を探しに公園へ。学生時代は知りもしなかったけど、今は人気らしく、わざわざ案内板まで出ていて、すぐわかる場所にありました。

Img_1477 「合格大仏」何度も災害などで、頭だけとれて、今は頭だけ祀られているため、「もう落ちない」そうで。・・・なるほど・・・

 愚弟のためと、これからも僕が演奏中おちないことを願って(今回は落ちる程暇がない・・)賽銭箱に賽銭を入れたところ、

 5円だけ落ちない!!

 いや、マジです。

 

 そこは落ちとこう。と思ったけど、その賽銭箱を振るのもなんだし、10円足すのもなんだったので、放置して帰ってきました。

 早速ご利益ってこと・・?むしろそれで「落ちないパワー」終了?

 

 そんなオチ、いらないんだけど・・

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月22日 (金)

明日、信毎に

 演奏会のことを書いて頂いた記事が載るそうです。ありがたや~感謝。しかも全県版に!

 何のことかわからない、長野県外の皆様、信毎とは「信濃毎日新聞」の略称です。全県版とは、長野の4つの地域(東信、北信、中信、南信)の地域用の記事ではなく、全てで見れる記事ということ。おかげさまでチケットはかなり出ているらしく、冗談ではなく完売の可能性があるかも・・もし、来て下さる気のある方、メッセージ、メール、お待ちしています。チケット、取り置きしますので。

 今週は今日まで音楽鑑賞教室週間でした。火曜は小学校へ打楽器アンサンブルで、木金と中学生相手にオーケストラで。どちらもハードプログラム、小学校の方は僕が決めたものの、演奏予想時間の計算が甘く、関係者の方にはご迷惑をおかけしてしまいました・・給食の時間が短くなってごめんなさい!!僕の無駄な喋りが長かった(--;)でも児童は、本当に集中して聴いてくれていて。曲によっての反応がダイレクトで(ウケてた曲は拍手と、その後のざわめきが大きい(^^;))演奏してても非常に楽しめました。メンバーにも感謝。次は長野だ。

 小学生に対して、中学生は少し反応が素直じゃない(笑)こちらはホール(小学校では体育館)というのもあり、一定の距離感があるし、静かに聴くっていうのもわかるんだけど、なんだかな~イマイチ盛り上がりにかけます。。ぶっちゃけMCってすごい大事だなと実感しました。授業でもそうでしょ?同じ内容教えるにしても、それまでのトークというか、持って行きかたというか。プロとしてやるなら、そこまで気を配らなきゃ、やる意味ないのでは・・?と思ってしまいます。そういう意味で流石だなあと思ったのは高校の先輩でもある、荻原氏のMC。勿論天性の才能かもしれないのですが、生徒のハートをまさしく鷲掴み!(まあ多少スベる可能性もあったような気もしますが・・)あのキャラは真似できないにしても、心意気は持っておきたいなあと思います。ああ、1人ジュピター、辛かった・・

 ところで、最近気になること。

 今、住んでいるところには魔の踏切があり、朝方なんか電車を計8本待つこともあるくらいの(6分ほど身動きとれず)、大変なところですが、今複々線化工事をやっていて、3年後?くらいにはきれいさっぱり高架になるらしい(その時まで住んでるかな・・)ですが、

 どんどん、店が閉まる。

 ミスドが無くなったのは、2年以上前。まあ、これは関係ないかもしれないとして、この1月末にケンタッキーがなくなるのを発見したのが2週間ほど前。今日はジョナサンがこれまた月末で閉店なのを発見。「21年間のご愛顧誠に・・」っていうのを見て、ビックリ。

 立ち退き?にしては、不自然な位置だし、新しい駅構内に出来るとしたら、閉店時期が早すぎる。何故だーーー

 このままモスと、松屋がなくなったら、引っ越そうかな・・・

 明日からは現代曲。これまた大変なんですが、気合い入れ直しということで。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月17日 (日)

一段落。

 結局。今日までドタバタでした。有難い話ではあるのですが、前回の日記の次の日には少し疲れが残ってて・・、その後2日は朝がゆっくりだったせいもあり、回復。睡眠は大事です。

 年初めの仕事では、自分の根性の無さを知り(爆)2日間とも煮えきらずに終わってしまい(--;)、3時間に及ぶコンサートの方では、その分根性見せる演奏をしてきたつもりですが。。

 今回はボレロ前のMC中に軽部アナがわざわざ小太鼓のところまで来て、「どうですか、緊張しますか?」「普段は一番後ろにいるのに、なんで今日は(舞台の)真ん中なんですか?」

と質問攻めにあってしまい、最初2日はいたって真面目に答えてましたが、最終日のみ、軽部アナに逆襲。「軽部さんは、どう思われますか・・?なんなら、ちょっと演奏してみますか?」と、折角なので、小太鼓の位置に座ってもらい、演奏してもらいました。簡単なリズムなので、とりあえずは音が出るのですが、「もっと小さく!!」と言ったら段々リズムがあやふやに。。最後に一言

「クボタさん、僕はあなたを尊敬します!」

と言ってもらえるに至りました付き合ってくれた軽部アナに感謝。終演後、挨拶しときました。

 一つ悔やまれるのは「・・あなた、お名前は?」と聞かれ、思わず本名を答えてしまったこと、せめて「奥山真澄です」とか言えればよかったけど、突然の質問にこっちがキョドってしまった・・。そんなやりとりをしたおかげで、演奏会の時間はしっかり延びて、18時半開演、21時40分終演。。でも1年3ヶ月ぶりのPAなしの本番は聴いてる方も楽しかったんじゃないかな?と思います。多分今回が最後の生音本番だった気がする。

 昨日は東京芸術劇場で、「展覧会の絵」他。当初、開演時間を勘違いしており、関係者の方々にご迷惑をお掛けしました。思い込みとは怖ろしい、注意しなければ。本番も無事?終わり、先輩方とラーメン終止をして帰宅。今日は雑用を諸々済ませてのんびりです。月末に備えて、最後の仕上げ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月15日 (金)

疲れた!!

 打ち上げ終わって、一息ついたら、この時間。詳細は明日書くとして。3時間15分の本番ってどうなんでしょう!とりあえず疲れた~~おやすみなさい。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 7日 (木)

1年の計は元旦にあり。

 明けましておめでとうございます、今年も宜しくお願いします。

 年末、慌ただしく上田→松本→岡崎で過ごし、元旦の昼にはまた松本へ。美ヶ原高原の上へ、初日の出ならず、2日日の出を見に行ってきました。市内から専用バスで75分。途中雪道で一般車が入れないところをスタッドレスタイヤにチェーンを巻いて1時間。上がっていると「あ、鹿がいましたね」などと運転手が行って、バスが止まると、窓の外に野鹿が!しかし窓も凍っていてよく見えないような状態・・

Img_1444 途中で写真を撮りたい人の為に停車したところからの景色。奥に見えるところに泊まってきました。夜は早々と就寝。次の日は7時に日の出ということで6時半頃起床。

Img_1453 しっかり初日の出・・じゃなく2日の日の出が見られました、友人家族が次の日同じところに行ったら吹雪で見れなかったそう。。ラッキーだったなあ(^^;)

 

 朝食食べて、また雪道を下山。帰って、後輩と善光寺へ。上田市と長野市は、しなの鉄道で40分ほど。運賃が年々600円→660円→750円・・と値上がりしてます(--;)上田より長野の方が断然寒く、善光寺までの道のりが辛い。毎年の行事(お参り、おみくじ、おやき食べ歩き)をして、また上田へ。本来は楽しく飲んで帰るところ今年は宿題と格闘。終わらない・・

 3日は高校の学年での初!同窓会。40人9クラス。うちの学校は県内で一番人数が多いらしい。結局参加者は130人くらいかな。9年前とあまりにも変わらないやつがいて、ビックリしたり、JFLで得点王になってるやつがいたり・・と、あっという間の2時間、色んな先生とも会えたけど、皆さん変わってなかったなあ。あ、宣伝もしっかりさせていただきました。幹事の皆様お疲れ様でした。2次会のクラス会まで出て帰って、宿題の続き。終わらない(涙)

 4日の朝の新幹線で帰京。練習して、帰って宿題。まさに小学生の気分、終わってないのに朝が来てしまう・・午前3時までやるもラスト1曲は途中で断念。

 5日がその提出日(アンサンブル練習日)。数曲やった編曲を初音出し。一応不備はなく、一安心。朝8時から夕方18時まで、ほぼ休みなしに働いてくれたメンバーに深く感謝。サイゼリアで打ち合わせして、帰り、次の日の予習。のち爆睡。

 6日から仕事。以前とある演奏会で

「あのトライアングル、シビアな場面が多いのに、素晴らしい!!」と感動して、その演奏会で一番印象に残っていたパートが、今年、初仕事。初日はしっかりシビれてきました。今日はアドヴァイスも頂き、なんとか・・明日が勝負。

 今年も、日々精進して、頑張っていきます!

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »