« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009年11月30日 (月)

生き様

 3連荘の北陸ツアーも終了。今日は日頃お世話になっているある楽団の賛助で出てきましたが、そこには還暦を過ぎた女性のフルート吹きの方がいらっしゃります。

 昨年から、聴かせてもらい、上手いなあとは思っていたのですが、今年も更に。もはや、上手いという感じではなく(ちなみに生業とされてません)、音で、生きてきた証を、奏でているようでした。あくまで、僕の感想ですが。大袈裟ではなく、感動できる演奏。

 音で、生き様を見せる。そうなりたい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月27日 (金)

日帰り。

 朝、山形に向かい、3時間ちょいで到着。

 GP→本番。

 終電(20:40)に乗り、また3時間ちょいで帰宅。

 昨年も山形に行きましたが、行きの新幹線は最新のものだったようで、各座席に電源つき。ハイテクだー思わず携帯充電しちゃいました。

 日帰りが悔しくて、昼も夜も牛飯弁当食べてやりました(違う種類ね)

 明日は、木星やら、展覧会の絵やら、フィンランディアやら・・気分変えてしっかりやります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月22日 (日)

東北3連荘

 一昨日、昨日と、イタリア人との共演は終了。ローマ3部作の中で、唯一やったことのなかった「ローマの噴水」&先日に続いて、火の鳥でした、今回は最短ver.の1919年版。そして同じパート。この版には、1945年版には無い、fffでロールからsubito(突然)ppという、気を張る箇所があり、シビれました。本番、シビれたな~

 今日は日帰りで、新潟。木曜も、日帰りで山形、土日とまた新潟。便利な世の中だ。帰りの新幹線で、一緒にお仕事していないオケの方々と会って、ビックリ!しかもこっちは打ちあがった後で顔が赤く、かなり恥ずかしかった(--;)新潟は食べ物が美味しすぎるので、いつも感動します。まさに感謝感激!です。

 明日は久々、邦楽のお仕事。朝早い日が続くな・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月18日 (水)

東京の空は明るすぎる

 しし座流星群が見れるかもということなので、外に出てみると、雨もやみ、空はかなり青空。しかし、今が何時かわからない電気の多さ。

 星よりも新宿と池袋のビル群の明かりの方が瞬いてます(--;)こりゃ流れ星も見れないわ。ベランダで10分ほど探索しましたが、断念。

 まあでも、オリオン座と、その下にあるめっちゃ輝いてた星が見れたからよしとします。あんな音色が出せますようにっ!!

 明日もみっちりリハかなあ・・恐るべし78歳。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月17日 (火)

ぎっくり○

 土曜日、朝起きた時から、少し心臓の裏側の辺りの筋が痛い。深呼吸出来ない感じ。。本番前の休憩中もスティックを使ったりして、背中を押すも、なかなか痛みは取れず。

 本番の休憩中に、舞台でグロッケンを壇上に上げようとしたときに、腰をちゃんと使わずに上げて、何だか嫌な予感・・

 しかし、本番も無事終了、打ち上げ終わって、家に帰って、ふとした拍子に、

 い、息が出来ない・・

 次の瞬間には、背中をどの角度に動かしても、激痛が・・

 やってしまったーと思いつつも、次の日には治ってることを祈って、就寝。

 2時間後起床。しかもとんでもない悪夢付き。寝返りを打ちたくても、痛すぎて、打てず、足の裏にはなぜかものすごい汗・・痛みを騙し騙し、何とか睡眠。

 11時に起きるも体が動かせず、とりあえず予約していた美容室に

「あ、あの・・よ、予約してた、窪田ですが、ぎっくり腰のた、ために、行けません・・」と一言いって、切る(マジで、話が出来ないほどの激痛で)、実家に電話して、痛み止めの薬を聞いて、普通なら30秒で見つけられる動作を、10分くらいかけて、終える(寝てる状態から起き上がるのに1分以上かかるので)

 飲んでまた寝るも、一向に痛みはひかず・・しかしチケットのとってあるコンサートに向かう為、何とか家を出て原宿へ。普段持っている鞄が重たすぎて持てないため、中身を最小限に減らす・・

 

 電車で、立ってても、激痛。一度椅子に座ると、激痛。また立つのにも激痛。周りで、普通に過ごしている人達に、さぞ不思議に見えたことでしょう・・ホールについて、拍手しようにも、出来ず。何しに来たんだか。。

 帰ってくる頃には、なんとか薬も効いてきて、少しは痛みがひいたので、ご飯食べ、風呂につかり、湿布を貼り、筋弛緩剤を飲み、矯正ベルトを腰ではなく、胸に巻き、就寝。

 今朝は昨夜に比べて、だいぶまし。息も出来るようになって、リハーサルへ。夕方からはレッスン。本来の80%くらいは動かせたかと。帰ってきて、すぐ風呂に入って、湿布を貼って、昨日できなかった洗濯や、洗い物を何とか済ませる。

 ちょうど、リハも無い日だったことが幸いしたけど、久々、冷や汗ものでした。と同時に、普段何気ない動作にどれだけ体の負荷がかかってるかに気付かされ、体が思い通りに動くこと、息が出来ること、話が出来ることなどに、有難さを感じました。ふとした拍子でこんなガタがくるとは!皆様も季節の変わり目、お気をつけくださいm(_ _)m

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月13日 (金)

レクイエム

 生きているものは、いつかその状態から、解き放たれて、あちらの世界に行ってしまうものですが、時として、予期せぬ時に旅立ってしまうこともあります。

 神も仏もいないのではないか・・そう思ってしまう程、運命は非情です。

 

 今日は「レクイエム」を演奏してきました、目白の教会で。先日、先輩から急な訃報が届き、今日はその御通夜でした。

 

 僕は直接の面識がなかったのですが、残された方の心情を考えると、胸が痛んで止みません。

 心半ばに旅立たれた故人の安らかな眠りと、喪失感で苦しいであろう先輩の回復を祈ることしか出来ないけれど。

 日々、悔いのないよう生きるしかない。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月 6日 (金)

手袋が必要なのでは・・

と思う程の寒さですね。木枯らしもふいたそうで・・今年の冬は大寒波が来るのかなぁ。。

 3日は朝からレクイエムの練習後、夜は大学に寄って文化会館へ。

Img_1407 満月だったので、思わず写真を撮りましたが、相変わらず上手くはいかないなあ。。構図は・・どうでしょうか?

 「文化の日」らしくヴァイオリニスト「イヴリー・ギトリス」の演奏会へ。会場は超満員。大盛況でした。87歳、僕が生まれた時にはもう60歳。現役、たまげます。

 ヴァイオリンは勿論のこと、ピアノ(岩崎淑さん)の演奏が、素晴らしかった。言葉で表現しきれないけれど、あえて言うなら「音を紡ぐ」演奏。聴きながら、今まで考えなかったことを考えた。

「ピアノってなんて間接的な楽器なんだろう」

 直接鍵盤に触れているけれど、ピアノの中にハンマーがあり、それが弦に当たって音が出る。本当に打楽器の一種、でも、打楽器でさえ、普通は

手→楽器

もしくは

手→マレット(スティック)→楽器

でもピアノは

手→鍵盤→(の先についてるハンマー)→弦

という構造。()の中は梃子の原理で動いていて、本当に小さな反応には反応せず、音が出ず。

 そんなある意味特殊な環境だったことに、上手すぎて、逆に気付かされました。

 たかだか、マレット一つ、間に入っただけで、音色がコントロールできないなんて

 ちゃんちゃらおかしいね。

 まだまだ、やるべきことはあると気付かされました。

 昨日は、久々、原宿の「ONDEN」へ。学生時代からお世話になってるママに久々会いました。モーニングコンサートにも来てくれて、一回銀座まで「のだ○」のコンサートにも来てくれたっけ。その割にご無沙汰してしまい、2年ぶり?くらいに行くと、明治神宮前の駅から近くて、ビックリ。こりゃ副都心線で帰れるわ~と思っていたら、呑みすぎちゃって気付けば1時。。

 そこには基本常連さんしかいないのに、何故か、どこかでいつも人が繋がるんです。「芸大?じゃあ○○先生知ってる?あの人、小学校から一緒でさぁ・・」みたいな。また昨日も一通り繋がって、新たな出会いを授かって帰宅。異業種の方のお話は勉強になります。

 明日は久々シンバル担当。「直接」持つんだからね、しっかりやってきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 1日 (日)

四件落着。

 昨夜はバタンキュー、今日もなんとか昼本番を無事終えてきました。1公演に5000人ギッシリ、計2万人の人の前で演奏させて頂き、幸せでした。前回(NHKホール)の演奏時のリベンジは出来たかと。今回は先輩のアドヴァイスもあり、楽器付近も色々試行錯誤した甲斐があったかな、感謝。

http://www.sanspo.com/geino/news/091101/gnj0911010504010-n1.htm

 知り合いに見つけられ、「微妙に映ってない?」と言われました。そりゃピンボケの写真にもなります、主役より10m近く後ろですから・・

 この前日には、大学時代の恩師の出演するコンサートを聴きに。打楽器ではなく、ピアノデュオが主体のコンサートだったため、あまり知り合いには会わないかと思いきや、結構な数の打楽器人口でした、びっくり(^^;)オペラシティのリサイタルホールは色々舞台の使い方が出来ることを発見、そして先生の演奏はニヤニヤしながら聴いていました。なんというか、ズルい(笑)。終演後ひっさびさお話しして、大笑いして、元気もらって本番に臨めました。

 明日はしっかり自分の練習、明後日からは、鎮魂歌。あ、篤姫見なきゃ。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

3公演終了。

 ラスト明日!1日2回ボレロは初体験。。かなり気力つかい果たしてるけど・・・気合だ!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »