東京JAZZ2009
明日本番。僕が出るのはオーケストラとしてですが。
曲はショスタコービッチ「ジャズ組曲第2番」ガーシュイン「ラプソディ・イン・ブルー」バーンスタイン「シンフォニック・ダンス」。ジャズ組曲は初めて演奏。ジャズ・・と言っても今の人が想像するジャズとはちょっと違うかも。ショスタコらしいアップテンポな曲あり、他には大正時代?っていう感じの行進曲なども入ってます。オケには珍しいサックスカルテットも入っており、先輩、後輩、懐かしい顔ぶれにもお会いすることが出来ました。
ラプソディ~は共演者が22歳!リハではオケとの絡みを重点的にやっていたので、本番がどうなるか楽しみ。シンフォニック・ダンスは言うならばウエストサイド・ストーリー・メドレーなので、仙台でやった曲以外って感じ。会場の人も「manbo!!」って叫んでくれるのか!?
明日16時から東京国際フォーラムにて。色々なアーティストが一晩で聴ける、お得なコンサート。僕らは19時ごろ予定です。個人的には次の日の神保さん&スカパラが気になりますが(^^;)
最近はまってるのは「セクシーボイスアンドロボ」毎回、浅岡ルリ子がいい味出してます。おすすめです。一週間で全話見てしまいそうな勢い。。
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- その後の徒然→定期→Distanceへ(2022.12.31)
- 時々刻々(2022.08.10)
- B月間(2022.06.07)
- 充実のGW(2022.05.13)
- モノオペラ→オペラ→延期、中止・・・(2022.02.19)
コメント