新歓とベルキス
5月も3分の1が過ぎ。先週は剣の舞や、ピーターと狼など。ついに日本にも病が上陸してしまいましたね。これから暑くなるっていうのに、マスクはしんどいなあ・・
さて、先週の金曜日は、打楽器科の新入生歓迎会でした。これは毎年、OB,OGにも葉書ないしメールで連絡が来るのです(葉書は往復はがきで来るので、経費がかさむんです・・)。そして毎年、時間を割いてわざわざ遠路からいらしてくださる先輩や(今年も仙台から)、暇なので冷やかしに来る先輩、楽器屋さんの方々などで、今春入学した後輩を祝うのですが、僕も先生にお会いしたくて(という名目で)OBになってから初参加してきました。
上野駅に山手が着く前に車外を見てると、小雨の中、虹が!
この後数分で消えちゃいました。
ちょっと得した気分で、歩いていると、Nフィルにいらっしゃる先輩を発見。思い返せば、この先輩と初めてお話させていただいたのも、新歓がきっかけでした。声をかけて、一緒に会場へ。入り口で2年生がちゃんと立ってお出迎え。ご苦労様!
今年の新入生は2人、千葉と埼玉から。でも二人とも上野にはちと遠いかな、通学頑張って!会が始まってしばらくしてから、それぞれの紹介へ。インスペクターから先輩の紹介が。
「Nフィル交響楽団のEさんです、本日はありがとうございます!」
「Sフィル管弦楽団のMさんです、本日はありがとうございます!」
・・さあ、何と紹介が・・?
勿論
「・・・窪田さんです、本日はありがとうございます!」
ですよね、フリーターと言われなかっただけ、ましか(笑)
その後それぞれから一言ということだったので、
「4年間は、あっという間なので・・」
と、実感こめて、助言してきました。初めて喋る後輩もちらほら。色々な話が出来て楽しかった!2次会からはN先輩(今年からは講師)がいらっしゃり、大盛り上がり!また次は演奏会で会えるといいですな。
さて、今週末は「シバの女王ベルキス」の本番。この曲は吹奏楽で、とても有名な曲ですが、原曲のオーケストラではほとんど演奏されません。CDもほとんど売ってない状態・・何故か・・?週末に聴きにいらっしゃれば、答えがわかるかも??
詳細はこちら。
| 固定リンク
コメント