日本語版主題歌って何?
先日、映画を観に行った時の話。
アクション系ではなく、感動系の洋画を、久々映画館で鑑賞(勿論吹き替えじゃなくて字幕)。まあ、なかなか納得できる、良い話だったんですが、本編が終わり、エンドロールに。
ちらほら帰る人がいる中、余韻に浸っていると、なぜか、日本語の歌が流れてくる・・
ん?なんじゃこりゃ?
どうやら、その映画には、日本語版主題歌というものがタイアップしてつけられていたらしい。
アルファベットの字幕に対して、日本語の歌詞・・すごいミスマッチ。。一応バラードだし、映画の雰囲気に沿っている?みたいだけど、考えれば考えるほど、変。
明らかにこの曲は、この映画の為に書かれている曲じゃないし、
それに何より、原曲は、どこ行ったの?この映画が本国でやってる時に流れていた曲は・・・?
こっちが吹き替え版を好んでみてるなら、全編日本語なわけで、あまり違和感なく観られる可能性もありますが。
と、考えながら観てると、映画の余韻は頭から消えていった模様・・最悪です。
あまりにも気になって、映画の元サイトに行くと、やはり原曲が流れてる!この曲の方が、映画の雰囲気にあってると思うのは、僕だけ??
これって何のメリットが?他の国でもやってるの?という疑問が沸々と沸いてきました。
誰か知ってる人、解答求む!!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント