« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

2008年10月28日 (火)

日本語版主題歌って何?

 先日、映画を観に行った時の話。

 アクション系ではなく、感動系の洋画を、久々映画館で鑑賞(勿論吹き替えじゃなくて字幕)。まあ、なかなか納得できる、良い話だったんですが、本編が終わり、エンドロールに。

 ちらほら帰る人がいる中、余韻に浸っていると、なぜか、日本語の歌が流れてくる・・

 ん?なんじゃこりゃ?

 どうやら、その映画には、日本語版主題歌というものがタイアップしてつけられていたらしい。

 アルファベットの字幕に対して、日本語の歌詞・・すごいミスマッチ。。一応バラードだし、映画の雰囲気に沿っている?みたいだけど、考えれば考えるほど、変。

 明らかにこの曲は、この映画の為に書かれている曲じゃないし、

それに何より、原曲は、どこ行ったの?この映画が本国でやってる時に流れていた曲は・・・?

 こっちが吹き替え版を好んでみてるなら、全編日本語なわけで、あまり違和感なく観られる可能性もありますが。

 と、考えながら観てると、映画の余韻は頭から消えていった模様・・最悪です。

 あまりにも気になって、映画の元サイトに行くと、やはり原曲が流れてる!この曲の方が、映画の雰囲気にあってると思うのは、僕だけ??

 これって何のメリットが?他の国でもやってるの?という疑問が沸々と沸いてきました。

 誰か知ってる人、解答求む!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月26日 (日)

転々と。

 あわわ、前の日記からえらい日にちが過ぎてしまいました。。

 指導している学校2校は文化の「秋」ということで、文化祭などの場所で、演奏発表する日が刻々と迫ってきています。急ピッチで指導、本番うまくいきますよう!

 自分の演奏は大阪だったり、山形だったり、転々と。大阪は、3週間前に肩の骨を骨折した、祖母の様子見を兼ねて。元気にしている様子でしたが、流石に結構な年なんで、完治には時間がかかりそう・・ばあちゃん子だった僕としては、心配ながら、自分の出来ることの少ないもどかしさを抱えながら帰ってきました。1泊して、帰り道、家を出てから、最初の曲がり角が200mくらい先なんだけど、いつもそこを曲がるまで見送ってくれます。老眼ってすげえ・・じゃなくて。おばあちゃん、いつもありがとう。長生きしてね。毎回仕事ついでにしか会いにこなくて、ごめんね。

 今年も沖縄から、青森まで色々連れていっていただきましたが、まだ12月までもうちょっとありそうな予感。あっという間に年が暮れそうです・・踏ん張りどころだわ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月15日 (水)

メシアン生誕100年

 ご無沙汰しておりました&終了報告ですが、5時間ほど前まで、メシアンの

トゥーランガリラ交響曲を演奏してました。

 今年はメシアン生誕100年ということで、色々なオケでメシアンの曲をやってましたが、トゥーランガリラは聴いたことあって、やったことがなく、やりたい曲No.1だったので、念願叶いました♪打楽器総勢10名。打ち上げ後帰宅。

 すっかり秋ですね。今年は(も?)読書の秋。星新一の短編集は現代の御伽噺のようでした、傑作。香納諒一は読み出すと続きが気になり眠れません。。

 

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月 5日 (日)

気付けば今日は日曜日

早かった。NHKホールでの本番も3/4終了。1日目は・・かなり大変でした。打楽器は普段一番後ろに座っているのですが、1曲だけ管楽器と弦楽器の間に。背中が視線を感じる変な感じ。快感・・とまではいかなくとも、無心になれる日が来るといいんですが。

 昨日(土曜日)は大太鼓での本番。大太鼓のイメージ、自分で持っているものと、出てくる音との間でのギャップを埋めるために、あれこれチューニングをいじったり、マレットを選んだり、ストレッチしてみたり。。本番は今の自分の音が出せたと思うので、これが精一杯だったなー、何か、まだ掴めるはず。日々精進です。

 明日は15時から。当日券あるようです。

http://www.nhk-sc.or.jp/nhk_hall/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »