« 2008年7月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

2008年9月29日 (月)

薬はやばい。

 急な気候の変化に伴い、しっかり風邪っぴきになりました・・・

 今日は昼から久々のオケでのリハ。が、あるので、眠くなる薬は避けて飲んで出勤。

 個人練習してるうちには、問題なく思えたのに、いざ、全員で練習しだすと、手の震えが止まらない~~尋常ではない震え方!!「こりゃすげえー」と一瞬客観視してしまいました。あの震え、誰か見てたらびっくりしたと思います、どんだけーって(笑)逆に、薬で、ぼーっとするかと思ってたら大間違い。人によって症状違うと思いますが、やっぱり本番前には絶対薬を飲めないことが判明しました。何より体調管理ですね。。予定していたコンサートを断念して、帰宅。

 食事の材料がないため、スーパーへ。豚肉、ねぎ、玉ねぎ、卵、うどんを買って帰り、

Dashi2 ←特製小豆島だし入りうどんに山盛りのしょうがを入れて、食べて、眠くなる薬飲んで、寝てます。

明日にはよくなりますように。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月26日 (金)

priceless VPO

今日お勧めする、目玉商品はコレ!

「東京発1泊2日(2食付)ウィーン楽友会館(と提携している今年25周年の長野県民文化会館)で聴く

ウィーンフィルハーモニー管弦楽団演奏会、チケット代込みで、4万円!!」

ということで、行って参りました。

 開演時間(×開場時間)は18時半、長野時間です(笑)客席は、超満員・・とまではいかず、1階は満席、ただ2階の僕の2つ隣から空席がちらほら・・・

これだったらリハ時からいたので忍び込めたのでは・・

と思いつつ、周りを見渡すと、東京では各扉に目を光らせて張り付いている誘導員が、2階にはゼロ・・oh my god, but priceless seat..

 ぶつぶつ思っていると、団員がところ狭しと舞台にあがってきて、チューニング。コンマスも、後から一人だけ(○そうに)入ってくることなく、一緒に着席。スタイルの違いなんだろうけど、こっちの方が好きだな。そこにムーティ登場。前半はヴェルディ、後半はチャイコフスキー。

 なんというか、正直、音量や、音圧を体感したいなら、某N田事務所が設計しているホールに、高いお金払っても行く価値があるかもしれないですが、アンサンブルや、それぞれの音色は充分感じ取ることができた演奏会でした。ムーティ、かっこよすぎ。必要ないところ、振らないからね。それでも、オケはガンガンいっちゃうもんね。

 あ~、だから総譜にティンパニは、管楽器と弦楽器の間に書かれてるんだなあと、納得させられました。おこがましくなく、役割を果たす。僕の理想です。力持ちは「縁の下」ですな。だからトニー(VPOのティンパニスト)はあんなに筋トレが好きなのか・・と思ってみたり。

 チャイ5の2楽章(D-dur)の静かな部分で、僕のすぐ後ろの席から

「ファ♯ソ♯ファ♯ソ♯ ファ♯ソ♯ファ♯ソ♯」

と着メロがなり、

「微妙にハモッとるやないかい!!」

というハプニングもありましたが、アンコールもやってくれた上に、最後にはムーティが一人で舞台に帰ってきてくれたりと、なかなか大盛り上がりの演奏会でした。

 今年からまた毎年来る模様、来年はメータだとたまたま見たニュースで言ってました。

実家により、晩、朝とご飯をいただき、帰宅。

 来週はNHKホール2X2daysです。ワイングラス持って行かないと。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月24日 (水)

表参道で結婚式

の二次会に行ってきました。友人の。

 花嫁は、高校時代、吹奏楽班(我が校では部=班)でsaxを吹いていて、兄上が僕の大学の先輩でtrp吹きという縁のある女の子。そのおかげで、受験の時は(たまたま兄上の彼女が打楽器の先輩だったりして)お世話になっていたという・・張りきって行ってきました。

 二次会では結婚式の模様をシアター上映したり、参加者同士の名前を使ってのビンゴなど、盛りだくさんであっという間。最後は新郎が締めくくって、いやはや同い年なのに、頼もしいなあと感心してしまいました。末永くお幸せに!

 そのまま原宿まで歩いて、今度は関内へ。先生のライヴを聴きに。久々に行くと、今回はDrumも入ったtrioになっており、duoとはまた全然違った雰囲気。お客さんもたくさんいてビックリ(失礼!!)固定ファンも定着しているのかな?3ステージまで聴きたいところだったのですが、なにぶん横浜より向こうなので、早めに退散。。Drumがすごすぎて、後輩と二人で、「もう、俺ら人前で演奏せん方がいいかな・・」と凹みつつエネルギーもらって帰ってきました。

 こんな時間なのに、お腹減ってきた・・寝よう!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月18日 (木)

鹿苑寺

という正式名称だそうですね↓

Img_0536 そう、これを見るために、夜行バスで、京都まで行って、また夜行バスで帰ってきました(冗談)

まあ、冗談が結果そうなったんですが。。次も頑張ろう。

今日は、朝からウィーンフィルの青少年の為の公開リハを見学に。ニーノ・ロータの曲をイタリア人指揮者ムーティのもとで。

 前回来日した時にアーノンクールのリハも聴きましたが、やはり、曲、指揮者で音が違うなあと感じました。前回はきっちりかっちり、今回はやはり歌心あるというか、なんというか(安易?)1st Vnの高音の響きが、素晴らしかった。あとトロンボーンのソリスト(VPOの首席奏者)、うま過ぎ・・

 東京ではあっという間に売り切れのチケットも、未だ長野では残席あり・・まあホールも違うし、ちょっと東京より遠いですが、僕は行き慣れてるホールだし、折角ということで

買っちゃった~~、大金はたいたなあ。。

 まあでも今年のツアーラスト公演で、習っていた先生が演奏するので、楽しみです!

 最近ショックだったのが、あるCMの録音に関わったのですが

ある「シャウ○っせん」っていう食べ物のCMの

映像に音をくっつけるということで、2時間も本番後に拘束くらって、

「パリッ」という音に合わせて頑張って演奏したのに、鳴ってるの、シンセじゃないっすか??

webサイトに行って、メイキングCM見ると

??ちょっと話が違う気が・・

これ以上書くと訴訟起こされても困るのでやめときます(--;)

折角流れると思ったのに(涙)

でも↓は映像映ってませんが、timpaniやってます

http://www.barks.jp/news/?id=1000043418

暗譜に追われる毎日・・精進精進。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月10日 (水)

9年ぶりの沖縄

前に行ったのは、高校の修学旅行でした。夕方前に、飛行機で空港に到着。一緒に乗ってたヴィオラの先輩が、一人行動ということで、お供してました。9年前にはなかったであろうモノレールに乗って、先輩は初沖縄だということなので、首里城へ。

Shuri3 晴れた空の下、鮮やかな朱色でした。中も入りましたが、9年前にも来てるはずだよねえ?全く記憶がない・・確かにすっごい眠かったのは覚えてますが(--;)まあ新鮮な気持ちで見られて良かったか(笑)

 その後、国際通りへ行って、夕飯を食べに。

「沖縄料理も沖縄で食べると一段と旨いね!」と、呑みながら、馬鹿話をすると思いきや、結構真面目な話で盛り上がってました。この先輩とは一緒に海外の演奏旅行も行った間柄で、とってもいい時間を過ごせました。

Soba528 そして、しめに沖縄そばを食べるべく入ったお店。

決して名前にそそられて入ったわけではございませんが。

名前に劣らず(?)おいしかったです。

 夜はなぜだか寝られず、沖縄では夜中1時過ぎからやっている「エンタの神様」を見て、それでも寝られず、NHKでやっていた向田邦子原作のドラマ

「父の詫び状」を全て見てから就寝。父の詫び状、傑作でした。

 午前中、GP、14時本番。先月に続き、展覧会の絵。今回はドラとトライアングル。超満員の聴衆の中、音楽の中で演奏。

 演奏後、「ブラヴォー」などの声は、(僕が聞いた中)全くありませんでしたが、皆が、社交辞令じゃない拍手をしているのが、伝わってきて、こっちも笑顔。指揮者のS氏がアンコール1曲終わった後に

「T響史上初の、沖縄公演です。この日を、心待ちにしてきました。

また、呼んでください!」というと、一段と大きな拍手!最後に「雷鳴と電光」をallegro moltoで終了。いい、演奏会でした。

 終わって、空港で、紅いもソフトを食べて、東京へ。これは9年前も同じだったはず(笑)またゆっくり来たい!と思いながら、雨の東京を帰ってきました。

 明後日は、いざ勝負。初のアウェーです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月 6日 (土)

7月からの記事が紛失。

 なんでだろ~一時的なものかな??

 今日までオペラ「愛の妙薬」でした。経験が少ないオペラ公演なんで、貴重だったなあ。多謝。イタリア語は、音楽用語にも多いので、台詞を聞いていても、なんとなく耳障りが悪くなく、そのうち覚えてきちゃうものなのが、やってて楽しかった。いつだったか、学生時代に「ヴォツェック」の修士演奏を手伝ったときに、「ドイツ語って発音がきつく聴こえるなぁ・・」と感じたのを思い出す。。また今聴くと違うのかもしれないけれど。そんな大学は今芸術祭中らしい。もう懐かしんでいる自分にビックリする今日この頃。

 明日からは日本最南端の県へ・・オケの練習時には

「本土は未だ日差しがきついので、紫外線対策を十分にしてください。と、地元の人から言うように言われました。」との通知が(笑)

 実際自由時間が半日だから満喫には程遠いですが・・体調崩さないようにいってきま~す。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年10月 »