« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

2008年6月29日 (日)

じとじとな天気と気分

 じゃあ晴れてる時には気分も晴れか??というと疑問ではありますが、とりあえず今日は一日雨で、ジトジトでしたね。僕は気持ちも少し左右されました。 

 一昨日と今日は池袋で本番でした。オーケストラで世界の色々な地域の曲をやり(スペインから韓国の冬ソナ、最初と最後は宇宙・・)、僕はラストに演奏したホルスト作曲、惑星より2番ティンパニパートをさせていただきました。

 常設オケで2nd Timpaniを演奏するのは初!前にやったのは学部の時、春祭でやった以来。。しかも春祭とは2番の出てくる頻度が違う!1番との絡みは多いし、2番から始まるフレーズがほとんど。「一人でティンパニ7台や8台使えないから、二人に分けました」的な・・例えるなら

「ド  ファ」←2番

「 レミ  」←1番

みたいな。

 1番の先輩始め、他の人からもアドヴァイスもらいながら練習→本番。

 何でもそうですが、体験してみないとわからないことは一杯ですな。

 有難かったのは2回本番があったこと。良くなったかどうかは自分では不明、違うアプローチを試みたのは確か。苦かったことも忘れないことが大切かと。

 初めて、燕尾服に袖通して、演奏した時のことを思い出す緊張感でした~、自分もまだまだ×10だなあと、改めて実感。

 さあ、また次頑張るしかないな。

 あ、リンク増えました。大学院行くまで、僕のことを「くぼ たけし」だと思ってくれていた、優しい子です。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月20日 (金)

空き日

 朝早起きがですが。今日までは結構早起き、明日は唯一ゆっくりだ~

 うちの最寄り駅が、「副都心線」の沿線になってしまい、確かに乗り換え無しで渋谷までは行けるんですが、JRで乗り換えるより、高いし、遅いしで、しかも接続の関係で、遅延も続々。いいこと1つもありません(今のところはね)、楽になった人も多少はいるんでしょうけどねぇ。

 前回の日記の後は、上田にお仕事で帰らせてもらって、風呂の天井を磨き、栃木に行き、新潟に行っておいしい寿司を頂き(今のところベスト1)、東京での1週間。今日明日が本番です。

 打楽器大活躍の賑やかなプログラム。メインディッシュが2回って感じなので、やっている方は勿論大変、聴いている方は・・楽しんでくれてることを祈ります。中高生でブラスやっているような人だったら、嬉しいだろうなあって感じのプログラムです。

 もう6月も終わりに近づいてきましたね。早いなあ~

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 9日 (月)

防ぎようの無い犯罪

 昨昼、本番の為、朝に秋葉原駅で乗り換えて錦糸町へ向かいました。リハ中にあんな悲惨な事件が起きているとは知らず。。

 今日別の本番で、亡くなられた方の中に、現役の芸大生がいたと聞き驚き、ニュースを見て色々調べているうちに、ますます悲しくなりました。

 本当に残念としかいいようがありません。未来ある見ず知らずの他人の命を奪えるその人間性、最近の犯罪は度を越しているものが多すぎて。。もう自分で制御できるレベルを超えているものがありすぎるのかも。茂木さんの本の受け売りですが、

 一昔前までは、パソコンがなく、移動手段も多くなく、それぞれの人生で出来ることが限られてました。学者は膨大な資料の中から文献を調べ、ない資料を探しに何年もかけて世界を探し、それに一生を捧げる人もいたと。

 今日では、移動手段、通信手段及び情報量の処理速度のめざましい発達によって、世界各国に大体24時間かからず行けて、行かずともネットで顔を見て話が出来、何ギガバイトもの情報をたかだか数cmのカードに入れて持ち歩けます。もう、人が一人で抱えきれられる「限界」をとうに超えているそうです。これからもそれは続いていくでしょう、それだけ「便利」にはなっていきますが。

 そう、「何でもあり」な世の中にどんどんなっているのかも。色んなことが。表が増えりゃ、裏も増えって感じで。

 この雷を伴った激しい激しい雨は亡くなった方の怒りでしょうか。今日演奏してきたのは悲愴。
 悲しみのどん底に突き落とせる人の力。少しでも逆の方向に自分の力を使うことが出来たら、と心に誓います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 8日 (日)

何年ぶりかの再会

 今日は明日の最終リハ&夜に高校時代の1つ上の先輩と、4,5年ぶり?に会って、語り合ってきました。なんと弁護士になって早7ヶ月とのこと。近況報告やら、それぞれの世界の事情やら、語りに語ってめちゃくちゃおもしろかった!

 民事裁判って、別に弁護士を雇わなくても、自分で出来るって知ってましたか?あと、裁判で「有罪」が出る確率は今のところ99.9%以上だそうな。(即ち完全無罪ってのは全体の0.1%以下)検事が裁判にする時点で「有罪に出来る」と踏んでから始めるかららしい。

 これから始まる「裁判員制度」についても、「陪審員」と「裁判員」の違いについても色々聞けて、予想外に勉強になりました~、まあ、それに対して僕が喋った話は、ネタにしかならないと思うけど。お恥ずかしい(--;)

 どこの世界でも、トンネルを抜ける為に頑張って、そこを抜けたーと思っても、また新たなトンネルに入って頑張るってのは同じなんだと。日々精進ってこと。1度きりの人生、お互いギリギリで頑張りましょう!!と言って別れました(住んでるところは側なんだけど・・)

 これで、警察、医者、弁護士と、「日常あまり世話になりたくない職業」の知り合いが揃いました(笑)明日も張り切って参りましょう!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 5日 (木)

久々に自炊

しました。キムチが余ってたので豚キムチ~あまり辛くなかったのが残念。

 先週の鹿沼は朝7時に東京出発を2日連続。眠かった~、友人の知り合いが、お昼時にラーメンに連れて行ってくれました♪栃木といい、福島といい、最近はご当地ラーメンが多いですね~

 妙高には1泊2日。指導している中学校の合宿へ。土曜は曇ってましたが、日曜は晴れていい天気でした。時間が過ぎるのが早くて、あっという間だったな~、新入生も一緒に頑張ってってほしいです。

 昨日は横浜へ。今年度初めての指導、今年の打楽器は4人。新しい生徒が2人、続けている生徒も2人(この2人は3年目!嬉しい限りです)今年も楽しくなりそうだ。

 夜にはその主宰者、五嶋みどりの室内楽のコンサートを聴きに浜離宮ホールへ。年末の活動報告と共にコンサート。どんな活動も、地道にやらないと日の目を見られないですな。地道に、地道に。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »