ジャズとMISIAは夜の高速道路
をイメージしてしまいます、まあジャズにも色々ありますが。。audiのセダンの素晴らしい密室空間のステレオから
http://www.amazon.co.jp/Akoustic-Band-Chick-Coreas/dp/B0000001QE/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=music&qid=1206628057&sr=1-3のスペインが流れてきて、夜中の首都高を
走るのが夢。いつになることやら。まあ音楽だけは今も聴けてますが。。
最近も自分の演奏後に、色んなコンサート聴きました。1つはソロ、1つはオケ、それで今日は指導校のブラス。
それぞれ心動かされるものはありましたが、今日の演奏会は、予想外に(失礼!)皆上手で、1曲目からビックリ。本番強いのか、普段は実力を隠しているのか・・練習の段階では「??」という感じの演出もいい方向に出てたようで、良かった。ただお客の人数の割りに拍手が少なかったのが、非常に残念。。寂しい感じにならないよう、いつもの3倍くらい拍手してました。
先週はスペイン関連のプログラムだったので、プロにカスタネットの音を聴かせてもらって、教えてもらい、こそこそと部屋で練習。その甲斐あってか少しずつ指は動くようになったものの、今日また別の学校が、大河ドラマ「風林火山」のテーマをやるため
http://www.youtube.com/watch?v=2xF2LmvsnXYカスタネットを貸してきました。。結構目立つので、頑張っていただきたい!
話は変わりますが、今日から読んでいる本は、茂木健一郎さんの書いた「やわらか脳」
ちょっと前に、とある収録で一緒だったため、それまでも顔は知っていたけど何やってるか知らないおじさんだったんですが、話がおもしろかったので、本を読んでみると、これまたおもしろい。この本の時点では母校の講師もやってたらしい、すれ違ってたりして?
明日からはロシアプログラムです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント