« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月

2008年1月22日 (火)

確かに

 少し度が過ぎていたのかも。。?

 別に私、留学しているわけではないし、相談出来る人が身近にいないわけでもない。そして、人に偉そうに言える程、何かを成し遂げたわけでもない。。

 ので、ひとまず、このブログお休みします。一度書き出したので、ず~っとやめてるつもりもありませんが。

 更新を楽しみにしてくれていた、物珍しい方、ごめんなさいm(__)m何か、大きな転換があった時には(いい事や悪いことなど)また更新します。近況知りたい、遠路の方、直にメールお待ちしてます♪

 今まで、パソコンに向かっていた時間、より一層音楽と向き合えますよう。一生勉強です。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年1月20日 (日)

帰京

 昨日までは仙台へ、今日は日帰りで大阪へ。流石に少し疲れました(^^;)

 仙台での4泊5日は同級生の家へ居候。男2人で、温泉へ行ったり、牛タンを食べに連れていってもらったり・・そういえば、初めて「鹿」の肉もいただきました!在学中に、サシでなかなか話す機会はなかったけれど、お互い色々考えてることを話しあえて有意義でした。また是非!

 今日は従兄弟の結婚式に出席するために大阪へ。楽器を京都の友人に手配していただき(非常に助かりました!感謝。)22階の披露宴会場へ運んで、組み立て、演奏。小さい頃に面倒をみてもらった感謝の意とともに弾きました。本日初使用のマレットもいい感じだったみたいで安心。スピーチで「窪田君は・・・(新郎にね)」と言われる度に、ドキドキしてしまいましたが(笑)楽しい結婚式でした。お幸せに~♪

 今週もフランス人現代作曲家の曲との対面!「良」い「響」きを届けられますよう。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月14日 (月)

現代曲月間

 月間といったものの、月をまたぐのですが、明日から4回連続で。たまたまかも知れませんがほぼ皆フランス人作曲家です。こういうオーケストラの曲が好きな国民性?

 明日からはデュティユーのヴァイオリン協奏曲、指揮者もソリストもフランス人。長い曲なので、集中力を持続させるよう、気を張っていきます!宿泊は、同級生の家予定。結構な長旅なので、楽しみ。

 今日は先週急遽アンサンブルを指導しに行った中学校へ、アンコール指導(持ち出し)。2グループを2時間で教える(しかも初対面)という強行スケジュールだったため、全然さわりの部分しかみてあげられなかったので、今日はしっかり教えて参りました。

外部の先生が普段来ていないとのことで、こちらが伝えたことを彼女達なりに、短い期間でやろうとしてくれていた事、そして

「こういう風にやってみたら?どう?」と問うと、

「楽しい!」と答えてくれた生徒に、思わずこっちも、「そう?よかった、ありがとう!」と礼を言っちゃいました(笑)

こりゃ持ち出しでも来た甲斐があったなってなもんですよ。

 大会までのもう少しの期間、頑張って、いい演奏が出来ることを応援してます。

 僕も明日からいい演奏が出来るように、勉強します(^^;)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月12日 (土)

窓ガラスのへのへのもへじ

 偶然会ったバス停で あなたいきなり

 僕んち遠くへ引っ越すよって 平気な顔で

 今週は、個人的な録音をする為練習して、なんとか北千住で録音終了。その後、子年ということで、舞浜にネズミの大将を参拝しに行ったり(島ではなく海の方へ)、大学の後輩達の卒業演奏を聴きに芸大へ行ったりしてました。

 今頃たくさんの荷物 トラックにのせて

 もうこの町ともさよならさって 言ってるね

 「窓ガラスのへのへのもへじ」という歌があります。多分、ヤマハでエレクトーンならってた頃のテキストで見て、付いてきたテープで聞いたのが最初だと思うんだけど、この歌がなぜか最近気になっていて、ネットで探してもなかなか音源が出てこない!

 今ならお別れに行けるけど 涙みせたくないもん

 元気でねって窓に書いた あなたの顔に言うの

 なんとか探し出すと、1曲ではなくアルバムとしてしか売っていなくて、数千円で購入。さっき届きました。

 窓ガラスのへのへのもへじ 泣いているの?

 大粒の涙こらえてうるんでる

 この曲は「さそり座」というグループの人が14歳の時に作った曲だそうな。僕が聞いたのが9歳か10歳の頃。ちょうど自分も引越ししたり、してた時期だったから感情が重なったんでしょうか?

 窓ガラスのへのへのもへじ 淋しくって

 あなたの笑顔なんて 涙で消しちゃえ

 何年かぶりに聴いてますが、なかなかよく出来た曲。声も確かに中学生って感じね。

 一人ノスタルジーです。そして来週は仙台へ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 6日 (日)

年末年始

 今日は寝すぎて若干頭が痛いです(笑)

 31日は昨年出演させてもらった横浜みなとみらいジルベスターコンサートを聴きに、夜横浜へ。諸先生、先輩、後輩の演奏を聴きながら年越し。贅沢です。帰りの電車は何故かジャニーズのライブの人たちばかりで(紙袋で判明)ビックリしました。

 1日から3日まで上田へ。1日は家族皆で(1人帰郷してませんが)テレビ見て、笑いました。ベト7では譜面台置かずに演奏してたのですが、それがわからないくらいのカットでがっかり(笑)

 2日には善光寺へ初詣へ。高3の正月に、友達と後輩の男4人で2年参りに行って、その後、大学に入っても2年参りに2回、一昨年も行ったから5回目かな?いつものメンバー、今年は初めて2日に行きましたが、それでもすごい人、人、人。ここに来ると、皆現役で大学入って、就職して(約1名除き・・・)、健康に過ごせているので、今年もしっかり祈願してきました。ひいたおみくじはいいこといっぱい書いてあったし!(ここも約1名除きますが(笑))その後、楽しく飲みました。上田は飲み屋が少なくはないんだろうけれど、正月は混みまくり!その為、17時開店のお店で16時半から飲んでました。その後、後輩に別の神社に車で連れていってもらい。。写真みたい人、今度言って下さい、強烈なのがあります。ここに載せると通報されます(笑)

 3日は吹奏楽の同窓会。よく行くイタリア料理屋で。3年ぶりくらいに会う友達や、つい2ヶ月前に会った子も。年末に、大学の同級会も行きました。その時にも感じたのは、もちろん皆と会うのは楽しいし、それぞれの近況も聞けていいんだけど、僕は全然「懐かしい」という感じがしない。これが何年離れてたらそうなるのかはわかりませんが。。今はネットもあるし、メールもあるし、どれだけ離れていても、「距離感」が感じられないのかも。現に世界の裏側にいる友達とも顔見て話せますしね。便利なのはわかるんですが、どうなんでしょう?とも思ったりね。贅沢な悩みだとは思いますが。

 その日は4日用のある物を皆に作ってもらって帰りました。家で、晩ご飯を食べてから混んでいる新幹線で帰京。

 んで、昨日は朝からスタジオ入り、生放送でした。朝早かったせいか、リハはテンポが後ろ向き・・でも本番は皆ちょっと緊張も入ったのか(?)いいテンポでした!色んな人から反響があってビックリ。皆見てるものなんですね(笑)

 今、訳あって、パイプ無しマリンバで練習してるんですが、マリンバってパイプないと、かなり「ペンっ」って感じ。余韻は、皆無。共鳴管に支えられてる楽器なんですね。びっくりです。ヴィブラフォンもこんな感じなんかな?明日もこれで頑張ります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 4日 (金)

眠すぎるんで

今日はもう寝ます。明けました、本年もどうぞ宜しくお願いしますzzz..

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »