« 師走とはよくいったもので | トップページ | 朝シャン »

2007年12月19日 (水)

やっと一段落

 今日、11日ぶっ続けで本番の初日が始まりました。始まるまで色々大変なことがありましたが、とりあえず無事始まったので残りはしっかり演奏するのみ。帰りがまっすぐ帰っても22時半回るのが肉体的にも辛いですが(特に週末は電車の混み具合にうんざり)頑張ります。ル・テアトル銀座は初めて入りましたが、めちゃくちゃデッドなホール。というより会場。あそこで過去にコンサートをやってる人はいるんだろうか・・

 先週は土日と続けて第九の四楽章のみを含むコンサートでした。日曜は、芸大で、先生と共に演奏。先生ティンパニで僕シンバル。前日にティンパニやった身としては楽しく拝見させてもらいました。指揮者の人がドラクエの中ボスみたいなW120cmはありそうなおじさんで、色々大変でしたが、なんとか終了。ウィーンの響きという題名のコンサートで、ウィンナーワルツも数曲やったのですが、小太鼓を演奏しにいらしてくれた、元新日本フィルのK氏の演奏に、「生き様」を見させてもらいました。ウインナーワルツというのは、通常のワルツ(ずんちゃっちゃっ)と2拍目が異なり「ずちゃっっちゃ」に近くなります(言葉では表し辛い)、その「ちゃ」の部分に小太鼓が入るのですが、小太鼓の音で、オケをリードしてました。表拍(1拍目)でオケをリードすることは、ティンパニ初め、よくあることなんですが、裏でリードするのは、表以上に勇気がいります。長年培った経験・・と一言で片付けるにはいかない、なんというか、正に「生き様」を音で表現してるおじさんで、初めて小太鼓を演奏してる姿を見た僕は、かなり釘付けでした。

 終わって、奥さんも交え一緒に呑ませてもらっていると、未だに、色々研究している裏話も出てきて、脱帽。僕もああいう年の取り方が出来たらなあ、と思いました。

 ということで、明日から(も)あと10日、12回本番だ~

| |

« 師走とはよくいったもので | トップページ | 朝シャン »

音楽」カテゴリの記事

コメント

おつかれ~やっぱりくぼっちのティンパニーは素敵でしたっ
てか、休みもなくぶっ続けって大変だね。。。どうぞお身体大切に。 またひょこっと現れます 笑

投稿: hidashi | 2007年12月19日 (水) 00時07分

ウィーナーワルツってリズム取るの本当に難しいよね。こっちではダンスコースというのが手軽に受けれてしかもそれは交流の場であり無料なので、楽しんで踊っています。しかし踊りの下手なこと!しかもやはり独特なリズムについていけない。そして重要な3拍目の強調箇所がいまいちつかめない。ホルンは伴奏を担うから、チャッチャはとても重要。打楽器ってリズムが命だから、もっと大変だよね。でもね、こっちの人、ラテンからワルツ、チャチャチャまでなんでもお手軽に踊れるんだよ!踊れないとパーティーにいけないんだとさ。くぼっちもがんばれ。踊れるティンパニストを目指すのだ!

投稿: miyamo | 2007年12月19日 (水) 01時55分

>hidashi
お疲れ、昨夜は1日目だからか気合い入り過ぎて、起きたら全身痛いわ。次はいつ来るのかな?まあ楽しみは29日ってことで!

>miyamo
おおー久しぶり、元気?そうだよね、多分踊れたら、打楽器はかなり容易くなるだろうね。しかもまさにHrとS.Dは同じ刻みだもんね。今回はS.Dがリードしてたけど、俺がやったらああはならないからなあ・・機会あったら教えてくださいm(__)m

投稿: kuboken | 2007年12月19日 (水) 12時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっと一段落:

« 師走とはよくいったもので | トップページ | 朝シャン »