もう日付変わったな。
金土と、横須賀で神奈川フィルの演奏会でした。いろんな曲を演奏しましたが、一番大きかった曲はバーンスタインの「ウエスト・サイド・ストーリー」でした。今まで、聴いたことあってもオケで全曲演奏するのは初体験。今年は初演してからちょうど50年目の年だったそうです。演奏しながらも、メロディーがとても綺麗な場面(somewhere)には打楽器がなく、「やっぱりバーンスタインは天才だ~」と思いながら聴き惚れていました。
その演奏後、アンコールでは團伊玖磨作曲「花の街」を演奏しました。曲知ってますか?「♪なないろの谷を~こえて~」という曲、いつ知ったのか、僕は大昔から知っているようで、伴奏後、会場の皆と歌っていると、「いや~團さんもバーンスタインに負けてないなあ」と思うほど心に滲みました。日本人だからかな?
今日はその演奏後、川崎に移動して、バイエルン放送交響楽団の演奏会を聴きに。ミューザ川崎というホールの一番上から鑑賞。指揮はマリス・ヤンソンス、曲はブルッフのVn協奏曲と、マーラーの交響曲5番。当日券無いほどの盛況ぶり、本当に満席でした。
よく打楽器を見てみると、さっきまで僕が扱っていたのと同じタイプの大太鼓が舞台に!!神奈川フィルの持っている大太鼓はヴィンケルマンというメーカーのかなり深胴の太鼓なのですが、初めて同じタイプ見た!どう演奏するのか興味津々で見てました。
オケの演奏は全体的に素晴らしかったです、アンサンブル力が素晴らしくあるオーケストラで、レジデントのヤンソンスはオケのことを知り尽くしているって感じでした。大太鼓も流石の演奏。勉強になりました!って昨日見てれば今日活かせたのに。。
客席も大いに沸いてたのですが、アンコールが無かったことのみ残念。明日からは仙台行ってきます。
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- 過ぎ去った夏(休み)(2024.09.12)
- 東京→東海市→東京(2024.04.17)
- ローマまでの道のり(2024.04.02)
- くぼった京都公演~打・カーポ(2024.04.02)
- その後の徒然→定期→Distanceへ(2022.12.31)
コメント
おぉ、昨日おれも聞きに言ってたよ!すごい盛り上がりだったね!!
おれは明日も聞きに行くっす!
投稿: ヒダシ | 2007年11月18日 (日) 09時39分
>ひだし
久しぶり!聴きに来てたんだ。今日はどこでやってたのかな?仙台で雄介に久々会ったよ、元気でした。
こっち来るまでヤツが就職したの忘れてた(笑)
昨日はいいアンサンブルだったよね~
投稿: kuboken | 2007年11月18日 (日) 22時16分