微妙に違う。
今日は実家の楽器を東京に引き上げる為に、上田に帰宅。帰りに数ヶ月前に発売になったタリーズのコンビニで売ってるコーヒーを買って新幹線に乗ったら
?味が前と違う。。若干水っぽい(薄い)・・
一口、確認する為にもう一口。その後幻滅・・全部飲みきらずにゴミ箱へ~最初飲んだときは「!」スタバのとは一味違って、好みかも!と結構愛飲してたのに~
ちょっとした期間に微妙に変わってしまうものってありますよね、僕らの周りでよくあるのが、マレット(ばち)に巻いてある糸の種類。同じモデルでも、ある日突然お店に行ったら、前のと微妙に色が違う、当然出てくる音も違う、そしてほぼ100%以前のもの(もう非売品)のほうが良い・・・ってことが何度か(も)
楽器やスティックで「品質改良して良くなったね!」という話は滅多に聞きません。しいて言うなら「マリンバ」は長い目で見ると、新しいメーカーも良いという話はたまーに聞きます。他は「昔のXXは良かったのになぁ~」という先輩方の話ばかり。
「クラシカルミュージック」という主に現在の作品よりも過去に完成されている作品を演奏する場合、やはり昔の響きに近いものを求めてしまうからなのかな。
それにしてもタリーズめ。。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント