ドリカムの歌を歌いたくなります、「あ~いつのまーに~」と。
日曜は台風の中、世田谷で朝一番に邦楽の本番、終わって電車がストップするなか3時間半かけて銚子へ移動。吹奏楽本番。移動や演奏以外のことに疲れることが多かった。。演奏も後半は不完全燃焼で凹みましたが。
月曜は地震の中、山梨へ。上田は大した被害なさそうですが、震源地の方は未だに水に不自由をしているようで…この時期シャワーが浴びられないのはなんときついことでしょう、衛生面でも心配です。
火曜は読売日響を聴きに芸劇へ。目の見えないピアニスト辻井君の音色の美しさに仰天しました、普通の人の視力まで聴力に意識がいってるんでしょうなあ。ラフマニノフの2番だったので、時折オーケストラに音量負けしそうな感じも受けましたが、僕はアンコールも含めその音色感がとても印象に残ってます。
水曜はそのラフマニノフの2番やベト7の合わせ。ほぼおなじみのメンバーでしたが、新たな人、曲もあったのでリハは長め。本番は明日から2日間、司会はまた軽部アナに戻るとの話。
昨日は朝から指導に行ってる養護学校で普段指導していない小学生や中学生への出前コンサート。打楽器アンサンブルや、クラリネット、トランペットを交えての校歌合奏などなど。普通の音楽室でやるため、距離が近いせいか生徒の反応はすさまじく良いです。
「今から演奏するのは『剣の舞』という…」「知ってるー知ってるー」みたいな(笑)
んで今日は諸用を終えた後練習、ヘッドの交換など。。
打楽器のヘッド(皮)交換というのは弦楽器でいうところの「弦の張替え」みたいなものでしょうか。「弓の張替え」がマレットの巻き直し?使えば使った分消耗するので、へたった状態で演奏会を迎えないよう、そして張り替えてまだ楽器に馴染まないで演奏会を迎えないように、今日交換しました。
んで、気付いたら今日が2週間前でしたああ、ああ。
スランプ…といったらまるで普段出来てる人のようですが、時間があってもなんだか気分が乗らない今日この頃。。そういう雰囲気も手伝ってヘッドも交換してみたんだけど、なんだかなあ。満足いってないことはわかってるんだけど。
明日朝起きたら気分が変わってることを祈る!明日から2日間は東京国際フォーラムです。やったるでぇ!
来週の話ですが、一つ宣伝を。来週の日曜に上野文化会館の小ホールで
http://www.t-bunka.jp/shusaikouen/etc/sonota07_0729.html
ってのをやります。昨年同じ企画で「動物の謝肉祭」をやったのですが、好評だったようで今年は2回公演になりました…500円とは思えない!?内容になる予定ですので、お子様連れでも是非(誰向けの宣伝?)どうぞ!
最近のコメント