コンサートのですが。
GW2日は千葉に楽器を買いに。お目当ての楽器を買うも、予定よりもワンランク上の物に手を出してしまい(だって音がよかったからしゃーない)仕事のギャラが吹っ飛びかける。。
3日は録音、早稲田のスタジオにて。1曲1分~4分くらいなのを、20曲ちょい延々と。GPやったり、ぶっつけだったりと、予想していたよりも時間がかかりましたが、何とか終了。
4日はまたもや千葉の幕張に朝から出向く、メッセで行われていた大規模フリーマーケット。チラシにトライアングルやらシンバルやらたくさん書いてあって、
「掘り出し物あるといいなあ」と思い、前売りチケットまで買って、楽しみにしていました。しかも、当日は数千人来場が見込まれるので、朝は並ぶとのこと。10時開場のところ、9時過ぎにはスタンバって、朝マック食べながら開場と同時に入場!!
なのに。
幕張メッセ内ずら~っと車が止まり数百店の店が並ぶなかずーーーーっと見て回るも、
打楽器 なし。
打楽器どころか、ギターなどの楽器も皆無。。あるのは大体衣類。。時間が進むに連れ、人は増えてきて、身動きがとり辛い中、一通りしっかりみたなか、あった打楽器Susシンバル1枚、中古でしかも「いくらですか?」
「4000円だけど3500円でどう?」
ない!ない!ない!(ミラクルタイプ参照)
小さな子ども連れ家族がとてもいっぱい来ていたんだけれども、子供用衣類はめっちゃ充実してました、なるほどねぇ、子どもはすぐ大きくなるから、新しいの買ってすぐ捨てる前に、こういうところで売ったり買ったりしてるんだなあと、学びました。
結局買ってきたのは
スティックなどを入れられるプレミアムモルツの缶(200円)と、ネクタイ2本。。
これだけの為に交通費と時間と体力をどれだけ遣ったことか。
来年からはhttp://www.bayfm.co.jp/dokidoki/index.htmlのような、打楽器入ったチラシは避けてください(笑泣)
んで、今日はコンサート2本立て。18時から東京芸術劇場で、「なにわオーケストラウインズ」という、オーケストラ奏者による吹奏楽を聴き、20:45から東京国際フォーラムにて、ハンガリー出身4人組によるバルトーク「ミクロコスモス(2Pf)」と「2台のピアノと打楽器の為のソナタ」を聴いてきました。
前半の芸劇のコンサートは2時間で終わるとふんでいたのに、ところがどっこい、休憩に入ったのが演奏開始80分後。。色々「実験的」要素を含んだ演奏だったので、おもしろさはありましたが、とりあえず長い。
途中で失礼して、有楽町へ。一瞬、ロビーで桐朋のオケが弾いていたストラヴィンスキー「春の祭典」をラスト2分だけ聴いてから、会場へ。
感想は、、、なかなか口で言うのは難しいですが、一言いうと
「めっっっっっちゃ良かった」
もう、ハンガリー最高!アマディンダ(打楽器やってた2人はハンガリーの超有名な打楽器合奏団アマディンダの人達でした)最高!ピアニスト夫婦ヴラヴォ~~~~って感じで、すごい良いアンサンブルでした。しっかりしたコンサート会場で聴けなかったのが残念(今日の会場は多分普段は会議室)でしたが、ほんとに素晴らしい演奏、ティンパニのおじさん、ティンパニとシンバルで歌ってました♪終わった後も、4回くらいカーテンコール受けてたけど、当然!あのように素晴らしい演奏を日本で聴けるのは本当に幸運でした。しかも1500円。帰宅してから、思わず僕らが前にやったときのDVDを見ちゃいました。
今日は打楽器は2人とも男でしたが、僕らは2:2でやりました、実は夏にもまたやるんですが。皆よろしく。
帰りに食べてきたイタリア料理も当たりだったし、今日はいい気分で寝られそうです。
最近のコメント