« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月

2007年3月25日 (日)

ついで。

 最近、久しぶりに映画(というかDVD)を観ました、「コラテラル」と「ALWAYS 3丁目の夕日」を。

 「コラテラル」はトム・クルーズ(&ジェイミー・フォックスのW)主演、しかし悪役での登場。こないだ実家にあった「M:i 3」を観て、前2作に比べてあんまりだなあと思っていたところ、コラテラルは良かった!!掴みも良く、どんでん返しはないけれど、ラストにも納得出来る内容。中で語られる人生観に観ていて考えさせられました。

 「ALWAYS~」は日本アカデミー賞を総ナメしていたので、期待して観ました。原作のマンガ「3丁目の夕日」はビッグコミックに連載されていて、親父が買っていたため、小学生くらいからよく見てました。世界観が実写で現されており、その時代に僕は生まれてないんだけれど、思わず懐かしくなっちゃうような下町、そして人情。ある意味「寅さん」みたいな映画だったのかと。やっぱり日本人は「人情」「近所付き合い」を大事にしなきゃあね、あの映画みた後には、誰も悪いことなんかしなくなるだろうに、と思わせるような心温まる映画でした。心の洗濯したい方、お奨めです!!子役が何人か出てきますが、皆いい演技してて、涙そそられます。。

 その影響か、昨日の本番の合間(僕の出番は前半とアンコールだったので)文化の待ち合い室に一人で遊ぶ男の子発見、お母さんはアマオケの練習を練習室でしているというので、一緒に遊んでました。わざわざ三鷹から来てたらしく。まだ小学校1年生なのに九九どころか割り算まで出来る、まるで僕のようなお利口さんで(笑)二人でクイズ出し合いながら遊んだり、練習台をスティックで叩いたり。出番が来てしまったので、親御さんの顔見るまでいれませんでしたが、あのまま育てば将来有望な感じのする男の子でした。人は無垢なまま何歳まで成長出来るのでしょう??

 今観たい映画は「パフューム」音楽はラトル指揮ベルリンフィルだそうな。それだけでも映画館行く価値あるかな。内容も気になります。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月24日 (土)

シックハウス症候群?

 今、大学の地下の練習室が引越ししているため、最近できたホール棟というところにマリンバを入れて練習していますが、普段B1Fなのが、今は5F・・まず階段が5倍…その上光は入るように窓はあるものの、防音の為か鍵がついていて開かず。。

 この部屋で練習始めたころから何となく独特なにおいがするなあと思っていたんですが、これは新しい建物に多いとされる「シックハウス」ではないかとの疑いが。。でも、換気は出来ないし(フロア全ての窓が鍵かかっていて)、暖房も休日は入らないし…練習しているうちに頭が痛くなってきて予定より早めに帰宅。月曜になったら教務に話しに行こうかと思ったら、月曜で、僕学生じゃなくなることが判明。。あちゃ~文句言える立場じゃなくなってしまう、残念。。 

 今週は金曜に東京文化会館で本番でした、明日は東京芸術劇場で本番です。お暇な方、もしくはノッポさん好きな方是非!緊張の面持ちでトライアングルやっております。詳しくは

http://www.japanphil.or.jp/cgi-bin/concert.cgi?action1=preview_details&seq=252へ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月17日 (土)

光陰矢の如し。

 今週は日本フィルさんの演奏会のお手伝いをしていました。事後報告ですが。。

 曲目はシェーンベルク作曲のピアノコンチェルトと、バルトーク作曲バレエ音楽「中国の不思議な役人」組曲。と、モーツァルトの交響曲41番。

 自身の最高傑作とも話していたとされる「中国~」は打楽器が大活躍します、大太鼓を細いスティックで演奏したり、シンバルを擦り合わせたり。昨日今日と2日間新宿オペラシティで本番だったのですが、お客様もたくさん入り、演奏後には2日とも「ブラヴォー」が飛ぶ熱狂ぶり。オペラシティはちょっと音の余韻が長すぎる気がやっぱりしましたが…

 明日は新潟の長岡に出張です。。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年3月11日 (日)

休みはなし。

 頑張る場所が与えられる限り頑張ります。

 防府から無事帰ってきて(連日夜な夜な楽しい飲み会が明け方近くまで続きながら)次の日からまた次公演の練習、夜は同級生の就職内定祝い&海外旅立つ人を送る会を池袋で。結構同級生が集まって短い時間だったけれど、楽しかったです。

 明日は新宿で本番です!歌好きな人是非。

新宿区成立60周年記念 オペラティック・ガラコンサート主催事業の♪のマーク
3/11(日) 15:00 開演 全指定席 3,000円

【曲目】ロッシーニ 歌劇「泥棒かささぎ」序曲
歌劇「セヴィリアの理髪師」~“今の歌声は”ほか
【指揮】梅田俊明
【出演】東京都交響楽団・新宿区成立60周年記念合唱団
針生美智子・手嶋眞佐子・小貫岩夫・宮本益光

【主催】(財)新宿文化・国際交流財団 ℡ 03-3350-1141

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 6日 (火)

in防府。

 都響さんと一緒に山口県の防府に来ています。山口県は初めてかな。明日はボレロ他、指揮者は引き続き梅田さん。南に来るわけだから、当然暖かいと思ってきたのに、飛行機降りてビックリ!風冷たい!今日は練習のみ、明日も午前中暇なんで、観光にでも行こうかと。誰か防府の観光名物知ってますか??

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月 4日 (日)

3月

 気付けば、3月。日本の年度末です。6年間過ごした大学(そう考えると小学校も長いな)ともおさらばの時期が近づいてきてます。。荷物を整理せねば。まだ入試で学校には入れませんが。

 今週はなかなか慌ただしく、過ごしてました。2度目となる国際フォーラムでの本番も無事終わりました。最終日には予定にないアンコールまで演奏!多分これでNo!ダメ!の一連のお仕事は終わりかと。累計2100万部を突破するとかしないとか、ブームは未だ続いているようですが。貴重な体験をさせてもらいました。

 変わって昨夜はお世話になっている仙台フィルハーモニー交響楽団の東京公演を聴きにすみだトリフォニーホールへ。サンサーンスの交響曲3番がメインプログラム、奥行きのあるホールで聴くオルガンシンフォニーはとても印象的でした。オルガン奏者だったサンサーンス、シンフォニーの各声部から聴こえてくるその響きがドラマチックで、感動。その後の懇親会でも色々ためになる話を聴いて家路へ。

 今日は練習や資料室に行くため、上野文化会館に半日いて、夜は池袋でビリヤードして帰宅。ビリヤードやゴルフは、人と競い合うようで、自分と向き合うスポーツだと昔教わったことを思い出しながら、やるもなかなか思うようにポケットには入らず(涙)でも最近久々に再開したので、またはまりそうな予感。。たまの息抜きには最適です。

 さてshowbiz cowntdownを見て床につきます♪

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »