« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月

2007年2月23日 (金)

登校禁止期間

 大学に入れず、朝から都響さんのリハ、後、学校へ指導へ。後、家を探して、いい物件発見!やはり、ネットだけでなく実際に行ったほうがいい物件はありますな。

 こないだ実家に帰ったときに本棚にあった小説が懐かしかったので持ち帰ってきて読んでます。高校の図書館にあった「アナザヘヴン」映画やTVにもなっていたと思います。サイコサスペンスというらしいですが、高校の時に読んだ時はショックだった!ので、最後のオチは覚えていたんだけど、途中経過が抜けてたので、読んでみると、やはりなかなか面白かったです。

 読書モードになったので、ついでに文藝春秋を買って今年の芥川賞を読もうと思ってますが、その前に載ってる記事がおもしろくて、なかなかそこに辿り着けない。。そろそろ会計に行かねば。。

 明日のコンサートはこんな感じです。

東京都交響楽団 ふれあいコンサート かつしかシンフォニーヒルズ 14時開演

指揮 梅田俊明 テノール 小原啓楼

ラデツキー行進曲

ウイリアム・テル序曲

「マノン=レスコー」3幕間奏曲

歌劇「アイーダ」より凱旋行進曲 ほか

あ、今週「のだめCD]第2弾出ました。要チェック♪

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年2月21日 (水)

アスベスト工事

で、寮は今大変です。なんてったって洗濯するにも風呂入るにも外通ります。1階にある練習部屋のアスベストを除去するため、廊下閉鎖中。

 今週1週間は自分の演奏が(ほぼ)お休みウィークでした。15日は朝野暮用を済ましてから(本当に野暮用になっちゃった…)髪切ってから、大変たくさんの方々に前日を祝っていただきました!思いがけない人々がいっぱい来てくれて嬉しかった!毎年、ありがとう!

 16日は午前に海上保安庁音楽隊の式典をお手伝いした後、読売日響さんの演奏会を聴きに芸劇へ。曲目はラフマニノフのピアノ協奏曲3番、バーバーのアダージョ、バーンスタインのディベルティメント&ウエストサイド。後半のバーンスタインプログラムは聴き応え十分、ディベルティメントはPMFで演奏した時以来に聴いたので、懐かしさがこみ上げてきました。ウエストサイドの「マンボ」の掛け声、打楽器陣の声が見事で、思わず笑っちゃいそうになりました(^^)

 17日は1個下の打楽器科の後輩のリサイタルを聴きに旧奏楽堂へ。若くしてリサイタルなんぞ…ソロで出来ることがすごいね。お客さんもいっぱい入っていて良かった良かった♪そして、その足で上田へ帰郷。今日までゆっくりしてました。

 実家の柴犬が具合悪いというので(御年13歳!)ちょっと心配して帰ったけれど、具合は回復したようで一安心。それでも、今までは風雪関係なく外で飼ってたんですが、年とってきたので、夜は玄関で家の中に寝させてます、目は白内障、耳も遠くなって、名前呼んでもあんまり反応ないし、どうやらボケてる感じがするんですが、一応僕には反応するし、もう少し生きてくれてるかな?元気でいてくれよ~

 昨日、一昨日は4年?ぶりくらいにスキーに行ってきて、今日あたりから筋肉痛かと思いきや、全くなし!日頃から自転車こいだりしてるからか?全くこないのもそれはそれで怖いのですが…明日朝起きられなかったりして…

 んで今日は朝から150円銭湯のような温泉浸かって帰ってきました。迷った挙句大学で少し練習して、寮の会計して帰宅。明日からまたいつもの生活が。。リフレッシュした気分を引きずって頑張ろうっと。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年2月14日 (水)

24歳ということは

「これから24年目生きます」っていうのではなくて、

「24年間=8766日(閏年が4年に1度なんで)=210384時間…以下略 をこの世に生を受けてから生きてきました」ってことなのね。

 21万時間って…なんだか、そんだけ?って感じがしなくないけれど、時間は少ないようで膨大で無限ではなく。その中の今日は24時間を生きていくわけで。

 今日(昨日?)は朝からお仕事、午後は大学で練習、途中メトロノームのアダプタを買いに秋葉原へチャリで向かって、表通りの店を詮索した後、通りですれ違ったスーツ姿の女の子とその上司らしき人物。高校のクラスメートに一瞬似てるな~って思ったけれど、まさかね~と思ってたらその上司らしきおじさんが、女の子と別れ際に

「じゃあな、T!」

と言って去っていきました。はは~、これは間違いなく同級生だが、さて声をかけるべきか否か?向こうは見るからにお仕事中(もしくは営業が終わりたてくらいかな?)、はてさてこっちは、Gパンに赤いジャンパー、ママチャリに乗って秋葉原を散策中…しかも未だ学生…

 一瞬で判断して、自転車を逆方向に走らせました(笑)だって、逆の立場だったらあまり会いたくないし。よっぽど会いたい願望があるべき人に偶然再会したなら、身なりなんて考えてなかったけど、今回はちょっと勘弁!また同窓会とか、ちゃんとした場で。

 大学に帰ってちょっと練習してから、杉並公会堂へ先輩方の打楽器アンサンブル演奏会を聴きにまたもやチャリで。今度は寮にある方のだけど。これまで新杉並公会堂で、リハーサルや、演奏をしたことはあったけれど、演奏を聴く方は初めてで、とてもおもしろかった。このホール、大学のホールと同じ設計会社が作っているようで、感じがとても似てるんだけど、改良がされている感がとてもあり、音の通りが素直で、好感が持てるホール。打楽器アンサンブルにとても向いてると思った。演奏もさすが、いぶし銀のアンサンブルでした。終わって寮に戻って、寮の会計。寮費滞納している皆さん、お願いだから払ってね。

 などとやっていたら、23歳もあっという間に終わっちゃいました。一昨年くらいまで、毎年寮の側のクリーニング屋が「誕生日のみ半額!」という変わったセールをやっていたため、誕生日当日はそこに溜めに溜めた冬物を持っていくのが日課(年課?)になっていたんだけど、いつの間にかなくなっちゃった。今年は何をしようかなあ。年男で、本厄年。後々振り返ったときに「あの年はよくやってたなあ」と思える年に出来るよう、がん、ばり、ます! 

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年2月 7日 (水)

突然のチャンス

だったのですが、玉砕~あるオーケストラのオーディションにて。

 …いやーいい勉強にはなりました。そうとも言ってられない時期ではあるのですが。

 オーケストラ全員を前に向かい合ってTimpani演奏するって経験は初めてで、課題曲10曲くらいのうち最初の方は半分自我を見失いそうになりながら演奏してました、最後の方は意志があったとは思うけれど。。

 救われたのは、評価をしてくださった方が予想よりも多かったこと、でも過半数には至らなかった~~、オーケストラの天辺にはそう簡単に立たせてもらえませんな。

 それでも頑張るんじゃ!いつか必ず…ブツブツ。。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年2月 3日 (土)

しゅうりょ~

 修了演奏会終了しました!

 いや~なんだかんだ疲れた、30分演奏しただけなんだけれど・・リサイタルやったりする人は90分とか演奏するのが、当たり前で、それの3分の1にも満たないほどの時間ですが、集中するってやっぱり体力も使いますな。ソロ奏者ってやっぱすごい。

 1曲目にクセナキス終わったあと、心拍数が多分160くらいで、「結構落ち着いたテンポ」と思って自分は演奏してたつもりが、なんで手が絡まりそうになるのかな??と思ってて、終わってからビデオみると、それもそのはず、マッハで演奏してました。。心拍数があがると、自分のテンポ感にかなりズレが出ちゃうこと、昔わかってたはずなのに、今日も少し舞い上がり気味だったらしい。

 昔わかってたというのは、芸術祭で、ビール飲みながらビッグバンドでドラム演奏してた時。自分では四分=132くらいで刻んでたつもりが、後でビデオみたら160くらいで、ビール飲む→心拍数あがる→テンポ速くてもわからないという方程式を作っていたのですが、今日もその勢いで、少し反省。まあそれでも、作曲者の先生は喜んでくれていたので、結果オーライかと。

 最後の曲も叫んでるうちにテンション上がってきてしまい、息が絶え絶えになりそうなところがありましたが、無事終了。結構お客さんも入ってくれていたようで、良かった良かった(^^;)一息ついてから、学校に教えに行って、夜は共演者と打ち上げのよく行く焼肉屋でお腹いっぱい食べてきました。

 来週はオーディションがいっぱい!桶に入りたいなああ~

| | | コメント (3) | トラックバック (1)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »